
たとえ断られても気まずくならない上手なデートの誘い方
PR 更新日: 2023年02月16日
日頃から親しく会話しているのに、いざデートに誘うとなると二の足を踏んでしまう、そんな事ってないですか。そこには、断られたら気まずい、その後よそよそしい態度をとられるのでは、という不安な気持ちが影響しています。
男女の仲、特に恋愛は心理戦です。独りよがりの想いだけでは、相手を動かす事はできません。今回は心理学の面から、上手なデートの誘い方を紹介したいと思います。
1.仲良くなっても、なぜデートに誘えないのか
意中の人と日常的に会話をするようになると、次の段階はデートということになります。
ただ、ここで問題になるのが、断られたら気まずいという気持ちです。特に同じ職場だと、断られた後、顔を合わせづらくなります。
かといって悩んでいると、ライバルの手におちてしまうかもしれません。
自分が魅力的だと思っている人は、他の人もそう思っている可能性が高いのです。それなりに、日常会話をし、二人の関係が近づいているのならば、思い切ってデートに誘うべきでしょう。
2.断られても気まずくならないデートの誘い方
デートの誘い方も、あまり重すぎると、断られた時のショックが大きいですよね。この章では、断られても気まずくならないデートの誘い方について紹介しましょう。
2-1.デートの誘い方、悪い例・良い例
まず、悪い例ですが、「デートしたいんだけど、いつだったらいい」とか「どこなら大丈夫?」といった誘い方は良くありません。こういう誘い方は、相手にすれば唐突な感じを受けます。相手にその気があっても、断られる確率が高いのです。
一方良い例ですが、同性の友達を誘うような言い方が望ましいです。例えば「金曜の夜、軽く居酒屋で一杯やらない?」といった感じです。「いや、ちょっと用事があるから」と断られても、それでダメージを受けることはないでしょう。
例えば、日常会話で相手の趣味がわかっているなら、その関連で誘ってみるのもいいでしょう。相手の趣味が野球で、地元の球団を応援していることがわかったとします。そのようなケースでは「今度、野球を見にいかない?」と軽いノリで誘ってみてはどうでしょうか。これなら、断られてもダメージは少ないでしょう。
ここでやってはいけないのが、深追いすることです。
断られると「じゃあ、いつがいいの?」と言いたいところですが、ぐっと我慢しましょう。また間隔を置いて誘ってみればいいのです。
相手にその気があれば、断って悪かったなという気持ちが残ります。次、誘った時にOKが出る確率が高いのです。
2-2.断られたら「ドア・イン・ザ・フェイス」を活用しよう
「ドア・イン・ザ・フェイス」とは、譲歩的要請法と呼ばれる交渉術です。最初、多少無理な依頼をした後、お願いのレベルを下げて相手の承諾を引き出す方法です。
前回、食事やドライブに誘って断られたような場合、ファストフードやカフェのような拘束時間が短い、負担の少ない場所に切り替えるのも一つの手です。
一度断られたとしても、お願いの負担を減らす事でOKが出る可能性がアップするのです。
2-3. ドア・イン・ザ・フェイスに対する防御法
例えば、あなたが男性で女性の誕生日に10万円する指輪を、ねだられたとしましょう。
いくら彼女に好意があっても、当然あなたはためらうと思います。
その後、彼女が「買わなくていいから、誕生日の指輪を見に行かない?」と誘われ店舗に足を運んだとします。
その店舗に行って10万円する指輪の横に、3万円の指輪があったとします。「あっ、3万円のいい指輪がある、これ買って」と言われたらあなたはどうするでしょうか。きっと3万円の指輪を買ってしまうと思います。
これがドア・イン・ザ・フェイスの悪用例です。
すぐに気づかなかった人も多いのではないでしょうか。
男性は、最初から10万円の指輪を要求されているので、3万円の指輪なら「安い!」と感じて思わず買ってしまうのです。
彼女が自然に振る舞った上で、3万円の指輪を買ったのなら問題ありません。
ただ、彼女が計算づくで、最初から3万円の指輪を狙っていたとすると、これは相当したたかな女性です。もしそうであれば、今後交際を継続するかどうか、考え直した方がいいでしょう。
3.相手からYesを引き出すイエス・セット方式
「イエス・セット」は、「ドア・イン・ザ・フェイス」とは逆の手法です。段階的要請法と呼ばれる事もあります。
3-1.イエス・セット方式とは?
イエス・セットは、まず小さなお願いから始めます。
それから、段階的に要請のレベルを上げていく手法です。
相手は、イエスと言い続ける事であなたに対する信頼が増していきます。そうすれば、最終的にあなたの希望する要求に応じてくれる可能性が高くなります。
3-2. イエス・セット方式の具体例
前述したように、まず負担の軽い依頼から始めます。
デートの定番と言えば、映画やドライブですが相手にとってはハードルが高いケースがあります。
そのような場合、「ちょっと一緒に帰っていいですか」と声をかけてみてはどうでしょうか。バス停や駅までの10分間程度なら断られる可能性は少ないでしょう。
また、近所にスターバックスのようなカフェがあるなら「3分程度お茶しませんか」と誘ってみるのも手です。仕事帰りのカフェ程度なら、応じてくれる可能性があります。
3分程度といっても、それだけの時間でさっと帰る人はほとんどいません。結構いろんな話ができるはずです。
ただ、一緒にいるときの話の内容がどうしようもないものなら、逆に相手に引かれてしま
います。話の内容は、事前にしっかり練っておきましょう。
同じ職場や会社の人なら、仕事や上司、同僚に関する話題を準備しておくといいでしょう。相手との関係が近くなれば、デートの約束をとりつける事もそれほど難しくはないはずです。
4.電話やメールで相手を誘う場合に気をつける事
電話やメールで相手をデートに誘うケースもあるでしょう。
ただ、連絡先を渡しても、すぐ相手から連絡があるケースは少ないと思います。
特に相手が女性の場合は、その傾向が強いです。
連絡先を渡されて、すぐに電話やメールを返すような軽い女性と思われたくない、という女性心理があります。また、恋を有利に進めたいという女心もあるのです。
4-1.映画でわかる女性心理
「アメリカン・スナイパー」という映画をご覧になったことがあるでしょうか。
主人公クリス・カイルの彼女であるタヤが、クリスからの電話に出るのをどうしようかな、とためらうシーンがあります。
実は、カイルとタヤは以前、バーで一緒にお酒を飲んでいます。
その後、カイルの方から、何度か連絡を入れているのにタヤが中々電話を取ってくれない、というシチュエーションです。これは、女性の心理をあらわした見事なシーンです。
この映画のシーンからもわかるように、連絡先を渡してもすぐに返事がないケースもあります。
その場合、焦ってすぐに電話やメールをするのは控えましょう。気持ちはわかりますが、ここで焦って、しつこいという印象を持たれては元も子もありません。少なくとも1日は間隔をおくべきです。
4-2.メッセージを残す時のコツ
間隔をおいた後、連絡を入れるのはOKです。
特に相手が女性の場合、電話を待っている可能性もあるからです。
留守番電話を入れる時は、明るく簡潔にメッセージを入れるようにしましょう。留守電メッセージが暗い感じだと、恨みがましい印象をもたれてしまいます。
3回程度、留守電やメールをしたにもかかわらず、何の反応もない場合は、あっさりあきらめたほうがいいでしょう。
割り切って新しい恋に向かって、一歩踏み出すべきです。
逆にあなたが留守電メッセージやメールを受け取っても、相手に対して気がない場合は「好きな人がいる」または「恋人ができた」と言って、はっきりと断るべきです。
中途半端な態度で相手に気を持たせるのは、かえって失礼になります。
5.禁断の手法「ダブルバインド」
相手が自分に好意を持っているのがわかっているのに、デートに誘うと煮え切らないケースがあります。
つまり優柔不断なタイプです。
その場合は、強引にでもデートに誘っていかないといけません。
そうしないと、恋愛が発展していかないからです。そういった場合に使える手法が、「ダブルバインド」です。
5-1.ダブルバインドとは?
ダブルバインドとは、相手に何か行動してほしい時、やるかやらないかではなく、やる事を前提に選択肢を準備し、質問する手法です。
質問した方は、相手がどちらの選択肢を選んでも、望む結果を実現できます。
5-2.ダブルバインドの具体例
この方法では、そもそもデートに行くかどうかを相手に聞きません。
「今度デートに行きたいと思っているんだけど、ドライブと食事どっちがいい」といった感じで相手に質問します。
お気づきでしょうか。もうすでにデートへ行く事を前提に、話が進められています。これがダブルバインドです。
相手が、ドライブを選んでも、食事を選んでも、デートに行くという結果を手に入れる事ができます。
5-3.ダブルバインドの注意点
ダブルバインドは、相手との信頼関係なくして成立しない手法です。
信頼関係がない段階で使用すると強引な人間と思われ、相手から警戒されてしまいます。そうなると、デートに誘うどころではありません。この点は注意してください。
6.デートの誘い方で一番重要なもの
デートの誘い方で一番大切なもの、それは誠実さです。
「ドア・イン・ザ・フェイス」や「イエス・セット」のような手法は、あくまで恋愛下手や不器用さを補うものでしかありません。
相手に対するひたむきな想いがあるからこそ、テクニックも活きてくるのです。
この記事を参考にして、あなたが意中の人とお付き合いできれば幸いです。