
沈黙が多くても大丈夫!会話がないカップルが上手くいく秘訣
PR 更新日: 2023年02月16日
付き合ったばかりで何を話していいのか分からない。
付き合って長いからこそお互いのことが分かってきてだんだん会話が少なくなってきた。
など、交際年数に関係なく会話が少ないカップルがいます。
特に女性は男性と違って会話というコミュニケーションツールを巧みに使って仲良くなる傾向がある為、沈黙が続くのを気まずく不安に感じてしまう人が多いもの。
そんな不安を解消する為のアクションをまとめてみました。
1.交際期間が短い場合
付き合ったばかりで共通の会話がない。相手のことを知らない為話題選びが難しい場合。
この場合は二人の共通点(同じ学校・職場など)や共通の知り合いなどをさりげなく話題にして相手の反応を見てみるのもありです。
同じコミュニティー内だと共通点が見つかりやすいです。
特にそういった共通の知り合いや同じコミュニティー内でない場合で年代が近い場合は歌手やバンド、映画やテレビ番組などの話を振ってみましょう。
この手の話題は年代が近い程リアルタイムで見ている・知っている可能性が高い為、共感を得やすく趣味の話題に繋がりやすくなります。
それでも会話がない、沈黙が気まずい場合は以下の頭文字を。
たのしくはなすこつ
た=旅
の=乗り物
し=仕事や趣味
く=国、故郷
は=はやり
な=長生き、健康
す=スポーツ
こ=子供
つ=通信(ニュースや社会問題など)
他にも初対面の人と無難な会話が出来る頭文字を紹介しておきます。頭の片隅に置いておくと、いざという時に間を持たせることが出来ます。
たちつてとなかにはいれ
た=食べ物
ち=地域
つ=通勤・通学
て=天気
と=富(景気)
な=名前
か=体
に=ニュース
は=はやり
い=異性
れ=レジャー
きどにたてかけし衣食住
き=季節
ど=道楽
に=ニュース
た=旅
て=天気、テレビ
か=家庭、家族
け=健康
し=仕事
衣=衣服
食=食べ物
住=住居
の頭文字をとったもの。
上記の中に序盤から相手に踏み込み過ぎず、こちら側も質問しやすくかつ相手も答え易い話題をピックアップしてみてはいかがでしょうか。
1-1. 注意:避けた方が良い話題
政治、宗教、お金、身体的特徴(コンプレックスを刺激する可能性)があります。
1-2. 単にお互い緊張している
これは悪いことではなく、むしろ初々しくて傍から見ていてほっこりします。
お互いシャイで奥手であったり男性側が無口な場合などにありますね。
この場合は一緒に何かするデートだと自然と会話する流れになります。
例えばベタな例で行くと遊園地。
「どのアトラクションにしようか?」「あれがいいね。」「俺、絶叫マシーンは苦手なんだ。」などなど。
歩いたり、体を動かす内容のデートがお勧めです。
1-3. 注意:おすすめしないデート
まだお互いのことをよく知らない段階での漫画喫茶や映画デート、カラオケ、ドライブなどはお勧めできません。
・漫画喫茶
お互いのことに没頭して会話自体が少なくなることや元々漫画喫茶は図書館と同質である為、漫画喫茶で会話すること自体周囲の迷惑になりかねません。
・映画
まだお互いの好みも知らない内に映画に行くとあまり関心のない内容でも感想を言わなくてはならない場面で会話が続かなくなったり、相手が議論好きだった場合などに価値観の違いを感じやすくなる為です。
・カラオケ
映画と似た理由ですが、お互いの趣味が分からない段階ですとフィーリングの不一致を感じてしまいます。シャイな人は歌うこと自体恥ずかしいです。
・ドライブ
遠出になりがちである為、運転時の疲労や運転の分担が難しい。男性は特に運転に集中すると会話する余裕がなくなったり、運転に慣れていない場合だと危険も伴います。
交際期間が短い段階で価値観の違いが見えると性格が合わないんじゃないかと感じてしまう為、基本的に長時間のデートはあまりお勧め出来ません。
長時間(漫画喫茶、ドライブ)、密室(漫画喫茶、カラオケ、ドライブ)、暗い所(映画、カラオケ)、は交際初期は避けた方が無難です。
2.交際期間が長い場合
付き合って長いしお互いのことを理解している。倦怠期のようなじゃないような…。安定期に入ってお互い信頼、信用、安心しきっていて会話が少ない場合。
これも悪いことではなく、むしろ傍から見ていると安定したカップルでもあります。この場合の沈黙は1-2.の沈黙より当事者にとって居心地が悪くないはずです。
2-1. 二人もしくはグループで作業か体を動かす
こちらも1-2.の解決策に似ていますが、二人もしくは共通の知人・友人などを交えたグループで作業か体を動かすことを取り入れると自然と会話が増えます。
作業は簡単な棚の組み立て作業とかでも良いですし、料理を二人で分担してやる、ラウンドワンのアクティビティ等を団体で、などでも楽しめます。
2-2. 共通の趣味や目標を持つことで会話が増え絆が強く
長期的に一緒に過ごしたいのであれば共通の趣味や目標を持つこと、どちらかが希望するのであればペットを飼うこと、などでグッと会話が増えますし絆も強まります。
私の周りでは、同棲→カップルでペットを飼う→結婚という流れになるカップルは多く、ペットは倦怠期や別れの危機の潤滑油になっています。
更に付き合って長いカップルの場合だと、漫画喫茶や映画デートも相手の感性や考え方など新たに発見することもあり楽しめます。
2-3. 注意:お金とペットに関して
いくら信用していても共通の目標といって大きな額の共同貯金などのお金が絡むものはリスクの観点から控えた方が良さそうです。
また、ペットに関しては新たな命を家族の一員として迎える責任が伴うので、よーく話し合ってから飼われて下さいね。
地方はまだまだペット可物件が少なく、旅行や引越などで可愛いペットが足枷になってしまうこともあるので慎重に判断されて下さい。
3.番外編
3-1. 彼氏が無口で彼女がお喋り
私の周りでは、この組み合わせのカップルが多いです。
彼氏が無口でお喋り好きな女性は話し足りない為、欲求不満を抱えやすく常に話し相手を求めてしまう傾向があります。
そういう時は女子会や習い事の食事会、職場・バイト先や学校のメンバーなど外のコミュニティーで発散すると良いです。
しかし自分語りばかりする人にならないように節度を持って会話のキャッチボールを楽しんで下さいね。
3-2. それでも会話が少ない。沈黙している場合
上記のアクションをした上でも一緒に居てもつまらない、明らかにコミュニケーション不足だ。このような場合の対処法は交際期間の長さに関わらず、喧嘩にならないように配慮しつつ貴方の本音を直接伝えてみると案外、相手はそんなに深刻に考えていなかったりもします。
女性同士は会話や共感で新密度を図る傾向にありますが、男性同士は共同作業で仲良くなる傾向があります。
なので男性は女性に比べると、会話だけで仲良くなるものだとあまり考えていない可能性が高いです。
付き合ったばかりで本音が話せない!という状態なのであれば、貴方のキャラにもよりますが許される範囲でドジやヘマを見せてみると雰囲気が良くなる場合があるのです。
惚れている相手の許される範囲のミスや失敗って、案外許せませんか。むしろ可愛く思えたりもします。
人は完璧な人よりも欠点のある人の方が印象に残り、惹かれるという心理が働くので、このテクニックを序盤の1あたりでタイミングを見て使ってみるのもありです。
3-3. 黙っていても心地よければ良い
『沈黙は金』という言葉があるように、沈黙は必ずしもネガティブとは限りません。
女性はどうしても会話で距離感を図る為、沈黙を恐れる傾向にあると思いますがコミュニケーションは会話だけとは限りません。
黙って手を握っていてもお互いにとってそれが心地よければ良いんです。
3-4. 別れという選択肢も
相性の問題もあるので、努力しても関係性が改善しない場合は別れという答えを選択することもあるかもしれません。
沈黙してたり、会話が少なくても相手とラブラブになりたい。という貴方の思いがすでに相手への愛情です。
末永くお幸せに過ごせるよう願っています。