
動物園デートはつまらない?楽しみ方と気をつけること20選
PR 更新日: 2025年02月08日
動物園デートはつまらない?楽しむ方法と注意点を公開!
アウトドアなカップルにおすすめなのは、デートの王道「動物園デート」。その良さといえば、比較的安い値段で丸一日楽しむことができるます。
また、カップル共に動物好きなら、会話も弾み、日常の仕事や勉強の疲れも癒され、素敵なデートになること間違いなし!
付き合いたてや付き合う前でも、会話が途切れにくいというのも、動物園の魅力の一つです。
「遊園地デートで並んでいる時間が気まずい…」などの心配も、動物園デートなら大丈夫!動物の解説やエサやりなどの体験など、話のネタはそこら中にあり、待ち時間に無言になる心配もありません。
人によってはつまらないと思われがちな動物園デートですが、実は動物園デートならではの魅力がいっぱいあります。下記では、もっと動物園デートを楽しむための方法と、注意点について紹介していきます。
動物園デートを120%楽しむ方法
1.お弁当を作ってくる
男の子はやっぱり、家庭的な女子が好き!
普段のデートでは外食をしてしまうことが多いけど、動物園やピクニックなどのアウトドアなデートでは、「料理ができる女の子」をアピールできるチャンスです。
もし、料理に自信がなかったとしても大丈夫!
小学生の時に、遠足でみんなと食べたおにぎりが、その日だけ特別おいしく感じた経験はありませんか?
太陽の下で自然に囲まれて食べるごはんは、それだけで新鮮味を増し、おいしく感じさせます。
また、筆者も料理はあまり得意ではありません。が、「上野動物園デート(東京都台東区上野公園)」の日は張り切ってお弁当に挑戦しました。
豪華なものは作れない代わりに、おにぎりの海苔を切って貼り付け、パンダやウサギなどのキャラおにぎりを作ったら、とても喜ばれました。動物のキャラ弁当に挑戦してみるのも、動物園ならではの楽しみ方ですね。
なにより、おいしくてもそうでなくても、かわいい彼女が朝早く起きて自分のためにお弁当をつくってくれる、その事実だけで彼氏にとっては大のご馳走なのです。
2.動物に似ている人を探す
動物園や水族館での話題で特に盛り上がるのが、「そっくりさん探し」です。
例えば、ハシビロコウ(ペリカン目ハシビロコウ科の鳥。難しい顔をしている。)をみて、「この鳥、○○先生(アイドルなども可)に似てるね!」などの話をすると、盛り上がることまちがいなし!
また、ノリのいい彼氏なら、「この動物、○○くんに似てるね!」などというと、ものまえをしてくれるかもしれません。彼氏の新しい顔を知るチャンスかも…?
3.動物と触れ合う
動物園には、ふれあいコーナーが設置されていることがあります。ウサギやモルモットをだっこしたり、羊や牛にえさをあげたりなど、日常ではできない体験も多くあります。動物園にふれあいコーナーがあれば、ぜひ参加してみてください!
男性は、こどもや小さい動物に優しい女の子に弱いです。周りに優しい女の子は、自分にも優しくしてくれるだろうという安心感を与えてくれるのです。それは、男の子にも女の子にもいえることです。
また、動物は癒しを与えてくれるため、ほっこり温かみのあるデートになるでしょう。
さらに、動物園で動物にビビりながら餌を与える彼の様子や、動物と一緒に癒されている様子を写真や動画におさめると、後で見返したときにも、「たのしかったなあ」とほっこり癒されます。
4.とれたてのアイスクリームを食べる
動物園の場所によっては、牛からとれたばっかりのアイスクリームを食べることができます。
できたてほやほやのアイスクリームを食べながら、ベンチでほっと一息つくのもいいですし、園内を食べ歩きしながらまわるのもいいですね。
「空腹は最高の調味料」といいますが、真夏のアイスは最高のデザートです。ぜひ汗をかきながら、アイスを片手に自然の中を歩いてみては?
5.動物博士になろう
ただ動物園を動物の解説を見ながら回るのもいいですが、そこにさらに動物の雑学を用意しておくと、とても盛り上がります。
例えば、「コアラの食べるユーカリの葉には実は毒があるんだよ~。」なんて話をすると、「かわいいだけじゃないんだね。」など、周りとは少し違った視点から動物園を楽しむことができます。
また、「今日のために調べてきてくれたのかな」など、自分とのデートを楽しみにしてくれたことが伝われば、「かわいいやつだな。」と、彼氏はキュンキュンしてしてしまいます。
6.暑い時期には、ナイト動物園!
魅力がたくさんある動物園デート、とはいってもやはり、インドア派のカップルにとって、動物園の敷居は高いかもしれません。
そんな二人におすすめなのが、「ナイト動物園」です!
ナイト動物園には、良いところがいっぱい!
まず、夜は涼しいため、夏の暑い時期にも快適に動物園をまわることができます。また、せっかく動物園にきたのに、楽しみにしていた動物が寝てしまっていた…、そんな経験はありませんか?
動物は夜行性が多いので、昼間の動物園では活発な姿が見られないということはよくあります。でも、夜の動物園では、そんな普段はお休み中の動物も動いてくれていることが多く、今までにない動物園の様子を味わえるはずです。
さらに、普段の動物園では人や子供も多くガヤガヤしているため、ロマンチックな雰囲気は味わいにくいですが、ナイト動物園では最低限の照明と静かな時間を演出しているため、二人だけの時間を楽しむことができます。
そんな良いところがいっぱいのナイト動物園、筆者のおすすめは、「よこはま夜の動物園2018ナイトズーラシア」です。8月の26日まで開催しており、大人は一人800円で入園できます。機会があれば、ぜひ行ってみてください!
7.双眼鏡をもっていこう!
よく行く動物園をもっと楽しみたい!そんなカップルにおすすめなのが、双眼鏡です。
動物を見たいあまり、柵によじ登ってしまう子供をよく見かけますね。筆者もそんな子供の気持ちがよくわかります。遠くからでも、もっと細かく動物をみたい、そんなときには、ぜひ双眼鏡を活用して見てください。
この動物、遠くからみるとかわいいけど、双眼鏡でみるとブサイクだったなど、双眼鏡ならではの「驚き」や「気づき」があるはずです。双眼鏡により、二人の会話もさらに弾むことでしょう。
8.一眼レフをもっていこう
先ほど、双眼鏡の話をしましたが、双眼鏡をもっていない場合、カメラのズーム機能で見て楽しむこともできます。
さらに、双眼鏡は一人しか見られませんが、カメラでなら二人でのぞきこんで楽しむことができます。さらに、のぞきこんだ時に頭をごっつんこしてしまうなどのうれしいハプニングもあるかもしれません♪
動物の愛らしい姿も、いいカメラでぜひ残しましょう。それがきっかけで、カメラが二人の共通の趣味になるという話もよくあります。また、写真によって、二人の思い出を残すこともできるのです。
9.おそろいのお土産を買おう
動物園での以外な楽しみとしてあげられるのが、「お土産屋さん」です。
動物園のお土産屋さんには、面白いものがたくさんあります。動物のぬいぐるみや鳴き声が録音されたポストカードなど、見ているだけでも楽しめます。
でも、せっかく来たので、おそろいのおみやげを買うのもGOODです。
動物園には、カップル用のお土産も多く用意されています。また、おそろいのおみやげは、見るだけで二人の楽しい思い出がよみがえります。彼の浮気対策にもなるかも…?
10.最後は、とにかく笑顔で!
これは、動物園に限ったことではないですが、デートで彼氏が一番嬉しいことは、彼女が楽しんでくれいていることです。
それは、彼女も然り。もし途中で喧嘩になったり、ハプニングが起きて失敗したりしたことが起きたとしても、とにかく笑顔でいましょう。
笑顔は女の一番の化粧ですよ!
動物園デートの注意点10選
1.においに気をつけよう
動物園といえばやはり気になってしまうのが、「動物のにおい」です。
動物園を出た後でもにおってしまうこともしばしばあります。仕方のないことだとは思っていても、気になってしまいますよね。
また、夏場は歩いていると、汗のにおいも…。
そんな時は、シーブリーズなどでにおいをおさえるようにしてください。
それでも気になるようでしたら、替えの服を用意しておくといいと思います。無理に強い香水をつけると、においがぶつかって悪化してしまうこともあります。
「くさい」を連発するのも、彼をがっかりさせてしまうので、気を付けましょう。動物園なのだから、動物のにおいのことも多少は覚悟していく必要があるかもしれません。
2.うんちはよけて!
先ほどにおいの話をしましたが、においのもとになるのが、うんちです。
動物園には、場所によってはうんちが転がっているため、うっかり踏んでしまうと、においを動物園から持ち帰ってしまうことになります。
また、彼氏もうんちが靴の裏にべったりついている彼女を見ていい気はしないでしょう。ふれあいコーナーなどでは、足元に注意してください。
3.ハンカチ、ティッシュは大丈夫?
動物園のふれあいコーナーなどで動物を触った後は、必ず手を洗います。
普段はトイレのハンドドライヤーがあるかもしれませんが、ここでうっかりハンカチを忘れて、洋服で拭いてしまったり、ぴっぴっと水を切っていたりしてしまったら、きれい好きな彼は減滅してしまうかも。
動物を触った後はあまりきれいではないので、衛生的にも、ハンカチや食事前用のウェットティッシュは用意しておくのが吉です。
4.時間がない時は計画的に
動物園を半日など短い時間でまわる場合、どの動物を見たいか優先順位を付け、道順を決めて行くことをおすすめします。
動物園は予想以上に広く、道に迷ってしまうこともしばしば。また、はじめにゆっくり見すぎて、本命の動物を見る時間がなくなってしまった!なんてこともよく聞きます。
せっかく二人で来ているので、二人で何が見たいのかを話し合い、後悔のないよう計画的に楽しみましょう。
5.熱中症にはご注意を
夏の暑い時期に心配なのが、熱中症です。特に動物園などの屋外のデートでは注意する必要があります。
園内で飲み物を買うと高い場合もあるので、あらかじめ水分補給できるものを十分に用意しましょう。
塩分をチャージできる飴や、汗を拭くためのタオル、暑さや日焼け対策に日傘を用意しておくといいでしょう。また、適度に休憩を取りながらまわってください。
冬の場合は、上着などを余分に用意しておくことをおすすめします。
6.アレルギーはないか
まず動物園デートに行く前に一番に確認しておきたいことが、アレルギーがないかどうかです。
相手にアレルギー反応が出てしまうと、せっかくのデートも台無しですので、必ずあらかじめ確認しておきましょう。
7.動きやすい靴で
動物園デートでは、広い園内を歩き回るため、ヒールなどではなく、歩きやすい履き慣れた靴を用意しておきましょう。
もしどうしてもおしゃれな靴を履きたい場合は、万が一の時のために絆創膏もあるといいと思います。
また、動物と触れ合う場合は、動物の泥がついてしまったり、膝の上でうんちをされてしまったりすることもあるため、汚れてもいい服だと気楽に楽しめるかもしれません。
8.虫刺され薬を持ち歩こう
動物園では、夏場は蚊などの虫がいる場合があります。念には念をいれて、虫刺され薬や虫よけスプレーなどももって行きましょう。
彼が蚊にさされた時にさっと虫刺され薬を出せたら、あなたの女子力はアップして見られるはずです。もしかしたら、惚れ直してくれるかも!
9.ちょこっとお菓子をもっていこう
動物園を歩き回ると、小腹も空いてしまうもの!スナック菓子やグミなど、手軽に食べられるお菓子があるといいかもしれません。
特に食いしん坊カップルなら、それだけで、動物園をさらに楽しむことができます。
10.てるてる坊主…だけじゃだめ?
最後に一番注意するべきことは、天気です。
屋外のデートでの一番の欠点は、天候に左右されてしまうということです。
あらかじめ天気予報はチェックしておくことは勿論、もしもの時のことを考えて、折りたたみ傘を用意しておくといいでしょう。
もし雨が降ってしまっても、二人で相合傘(愛愛傘)をしてまわれば、それもきっといい思い出に変わると思います。一つでも多くのカップルが、、素敵な動物園デートができることを願っています。