
名古屋港水族館のデートを100倍楽しむ方法!イルカショーやシャチ~撮影スポット
更新日: 2023年02月16日
中部地方のデートスポットとしてオススメしたいのが、愛知県にある「名古屋港水族館」です。
かわいい生き物を見ることができる動物園や水族館はデートの定番スポットですが、名古屋港水族館には、他にはない、名古屋港ならではの魅力がたくさん詰まっているのです。
様々な生き物たちが創り出す、名古屋港ならではの水族館の魅力を、恋人と2人で感じていただくために、私が感じた名古屋港水族館の魅力をお伝えしようと思います。
名称:名古屋港水族館
場所:愛知県名古屋市港区港町1番3号
URL:http://www.nagoyaaqua.jp/
1.名古屋港水族館ならではの魅力がいっぱい!生き物たちの見どころとは
名古屋港水族館には、他の水族館にはない、名古屋港ならではの魅力が詰まっています。生き物が好きなカップルにとっては、たまらないデートスポットとなること間違いなしです。まずは、名古屋港水族館で過ごす生き物たちの魅力をご紹介します。
1-1.シャチの親子「ステラ」と「リン」
名古屋港水族館に入って、すぐに目につくのは、右手にある大きなシャチの展示水槽です。3階にあるシャチプールとつながっているこの水槽には、現在2頭のシャチが飼育されています。名前は「ステラ」と「リン」と言います。
この2頭、実は親子シャチなのです。2012年、名古屋港水族館で生まれたのが「リン」です。性別はメスで、お母さんシャチの「ステラ」と一緒に元気に泳ぐ姿が印象的です。
現在、日本国内でシャチが見られる水族館は、2か所しかありません。ここ、名古屋港水族館は、そのうちの1つなのです。
名古屋城の上に掲げられた金のしゃちほこをイメージして、名古屋港で飼育されているのです。まさに、名古屋港水族館の名物と言っても過言ではありません。
3階にあるシャチのプールでは、1日に数回、シャチの公開トレーニングが行われ、シャチがジャンプなどの芸を披露するところを見ることができます。2階の展示水槽でも、飼育員さんが3階の様子を実況しながら、公開トレーニングの様子を開設してくれます。2階でも、シャチがプールに飛び込んだところなどを間近でみることができるのです。
1-2.イルカの親子
2016年8月、バンドウイルカの「ココ」から、赤ちゃんが誕生しました。公開は一部制限されていますが、展示プールを親子で仲良く泳ぐ姿を見ることができます。
シャチとは違い、体の小さなイルカですが、そこがまたかわいいのです。赤ちゃんは、お母さんのココから離れないように、ついて泳いでいます。その様子がとても愛らしく、いつまでも眺めていられます。
カップルにとってとても神秘的な存在である「赤ちゃん」を、この目で見ることができるのです。赤ちゃんの今後の成長を見守りたくて、また2人で訪れるきっかけにもなるかもしれませんね。
1-3.ベルーガの家族
北極のシロイルカ、ベルーガ。その笑ったような顔がとってもキュートなベルーガですが、名古屋港水族館は、日本で初めてベルーガの出産に成功しました。2004年のことです。現在、名古屋港水族館では5頭のベルーガを飼育しています。
シャチと同じく、3階のプールで公開トレーニングを見ることができます。5頭それぞれ特技があり、3階のプール、2階の水槽でも、それぞれの個性的なパフォーマンスを見ることができます。
真っ白なイルカ、ベルーガ。その特徴的な愛くるしい表情は、じっと眺めていても飽きません。カップルの話題の種になること、間違いなしの生き物でしょう。
1-4.イルカパフォーマンス
先ほども紹介したバンドウイルカ。そして、カマイルカと、名古屋港水族館では2種類のイルカが飼育されており、その2種類ともがパフォーマンスを行っています。
大画面のビジョンも設置されており、イルカがパフォーマンスする様子が、会場のどの座席にいてもしっかりと見られます。前の方の座席に座ると、イルカのジャンプの際などに、その水しぶきまで体感できてしまいます。
イルカパフォーマンスの会場の近くに売店もあるので、食べ物や飲み物を買って、ショーが始まるまでの時間を、食事をしながら席で待つこともできます。
パフォーマンスをするイルカの数も多く、一斉にジャンプする姿は圧巻です。また、カマイルカも、バンドウイルカとは一味違う、キレのある動きを見せてくれます。
1日数回に分けてパフォーマンスを行っているので、名古屋港水族館を訪れたらまず、イベントスケジュールを確認し、イルカショーを見たいですね。
1-5.3万匹のイワシが織りなすダイナミックなショー
イルカやシャチだけではありません。名古屋港水族館では、マイワシもパフォーマンスを見せてくれるのです。それが、「マイワシのトルネード」と呼ばれるショーです。
マイワシが飼育されている広い水槽では、1日に数回、マイワシの習性を利用したショーが行われています。
水槽の上から飼育員が餌の入った袋を落とし、徐々に引き上げていくと、水槽内で飼育されている3万匹ものマイワシの群れが、その餌に向かって一斉に泳ぎ、餌の動きに合わせて群れごと上へと泳いでいくのです。 その様子はまさに「トルネード」。イワシの群れが回転するように動いていくのです。
このパフォーマンスに合わせて水槽が様々な色にライトアップされ、イワシの鱗がライトの色に合わせて輝くので、とてもきれいです。
ショーの時間には、水槽の近くに用意してあるマットを借りることができ、水槽の前に腰を下ろしてパフォーマンスを見ることができます。恋人と訪れた際には、必ず見ておきたいショーの1つです。
2.何を見ようか迷っちゃう!?盛りだくさんのイベント
先ほど紹介したように、名古屋港水族館では様々な生き物たちのパフォーマンスショーや、公開トレーニング等が行われています。また、飼育員による生き物たちに関する講座などもあります。
ですので、イベントスケジュールを見ると、同じ時間帯に行われているイベントも存在します。1日に数回行われるショーもあれば、1日1度しか開催されない講座などもあり、どのイベントに行こうか、本当に迷ってしまう程です。
イベントスケジュールは、正面入口から入館してすぐのディスプレイに表示されているほか、館内パンフレットとともにおいてあり自由にもらうことができるので、持ち歩いて参考にするとよいと思います。
デートの時には、2人で見たいイベントを相談し合って、時間を確かめながらスケジュールを決めて行動すると、よりたくさんのイベントを楽しむことができるでしょう。
盛りだくさんのイベントで、1日中館内にいても飽きない、それがまた、この水族館の魅力とも言えます。
3.デートの雰囲気にピッタリ!水槽を見ながら食事できるレストラン
館内には、飲食ができる場所がいくつかありますが、その中で「アリバダ」というレストランでは、なんと、水槽を見ながら食事をすることができるのです。
お値段は、一般的なファミリーレストランよりは少々高い…と思われるかもしれませんが、観光地なので、よくある値段設定かと思います。
食べるのをためらう程の値段ではないので、恋人と入って一緒に食事を楽しむのがよいでしょう。
休日などは混雑も予想されるので、先ほど述べたショーの時間も考慮しながら、早めに入るなど工夫をするとよいでしょう。水槽を見ながらの食事で、2人の会話も弾みます。
4.デートの記念にハイ、チーズ!2か所の撮影スポット
館内には、写真が撮れるスポットが2か所あります。1か所は、北館にある大きなシャチの模型と撮れるスポット。もう1か所は、南館の展示の最後の方に現れる、ペンギンの模型と撮れるスポットです。
どちらも、自分たちのカメラやスマートフォンでも撮影してくれるので、撮った写真を購入しなくても素敵な思い出を残すことができます。
撮ってもらった写真は購入することもできます。オリジナルのフォトフレームに入っているので、こちらを買って部屋に飾っても、楽しいデートの様子が思い出されるのではないでしょうか。