
職場恋愛したい女性必見!気になる男性の脈ありサイン10選
更新日: 2018年10月27日
「同じ職場に気になる男性がいる。できれば彼と交際したい」と思っている女性は少なくないはず。ただ、相手が同じ職場の男性の場合、かんたんに告白するということはできないでしょう。
そこで「少しずつ距離を縮めて」という形になるわけですが、その際にどうしても知りたいのが、「そのお目当ての彼は脈ありかどうか」ということにちがいありません。
そんなあなたのために、同じ職場の男性の脈ありサインを紹介することにしましょう。
1.顔を見て挨拶することが多い
同じ職場で働いていれば、日常的に挨拶を交わすのが常識でしょう。ですから、脈ありであろうがなかろうが、おたがいに挨拶はしますが、挨拶をする時に顔をちゃんと見ることが多い場合は、それが脈ありのサインである可能性が小さくありません。
仕事をしている時に挨拶する場合、「おはよう」とか「お疲れ様」と声をかけることはしても、目はパソコンなどを見ているものでしょう。
それを、一瞬、仕事の手を止めて、相手女性の顔を見て挨拶するというのは、その女性に対して何らかの特別な意識を持っている可能性があるのです。
これは、自分自身のことを考えてみれば、理解しやすいのではないでしょうか。仕事中に、仕事の手を休めて挨拶するというのは、相手がよほど偉い役職の人でない限り、ふつうはあまりしないことに違いありません。
脈ありである場合でも、仕事の締め切りが迫っているとか、どうしても手を止めることができない仕事をしている場合は、声だけの挨拶ですませてしまうこともあるでしょう。
しかし、挨拶する時に顔を見ることが多い場合は、それが脈ありサインである可能性があるのです。
2.飲み会などの時に近くの席をチョイスする
職場の同僚であれば、飲み会などにいっしょに参加する機会も多いに違いありません。
その際に、彼があなたの顔の見える近くの席や、隣の席を自分からチョイスすることが多いようなら、脈ありサインの可能性があります。
顔の見える席であれば、あなたの顔を無理なく見ることができますし、正面や斜め前、あるいは隣の席なら、親しく会話することもできるでしょう。
男性は、気になる女性の顔をできるだけ近くで見たいと思うものですし、隣に座って彼女の存在を身近に感じたいと思うものなのです。
「たまたま席が隣になった」ということもあるでしょうから、一度や二度、彼が近い席を選んだからと言って、かんたんに脈ありと決めつけることはできません。
しかし、飲み会や職場のイベントなどで、そのような近くの席をしばしばチョイスするようなら、脈ありサインの可能性があると考えていいでしょう。
3.仕事以外のことを聞いてくる
職場が同じであれば、仕事中に会話することも当然あるでしょう。また、飲み会などで話をする機会も少なくないはずです。
そういう時に、仕事以外のことをあれこれ聞いてくるようなら、それが脈ありサインかもしれません。
たとえば、「家では料理なんかするの?」とか、「趣味は何?」「休みの日はどうしてるの?」というような、仕事と無関係のプライベートに関する質問をする場合、脈ありの可能性があります。
そういう質問は、まったく興味のない相手に対してはしないものでしょう。その人のことを知りたいと思うからこそ、そうした質問をするわけです。ということは、少なくても彼はあなたに対し、関心を持っていると考えていいでしょう。
たとえば「料理するの?」と聞かれて、「お休みの日なんか、けっこう作りますよ」と答えた時に、「得意料理は何?」というように、突っ込んだ質問をしてくるようなら、脈あり度はさらに高くなると考えていいでしょう。
「今度、手料理が食べたいな」というようなことを言うなら、きわめて脈あり度が高いと考えられます。
4.小さな変化に気づいて、ほめる
女性の場合は、特に関心がない男性に対しても、外見などを観察したり、チェックすることがありますが、男性は関心がない女性に対しては、ほとんど注意を払わず、観察をしようとはしません。
気にならない女性のことは、ほとんど目に入っていないのです。
ですから、職場の同僚女性が髪形を少し変えても、彼女に関心がなければそれに気づかないでしょう。
ということは、そうした小さな変化に気づくようなら、脈ありサインである可能性があるのです。
髪を少し短くしたとき、「あれ、髪、切ったんだ」と気づき、「かわいくなったね」とほめるようなら、それが脈ありサインかもしれません。
他にも、新しいバッグで出社したら、それに気づいて「そのバッグ、いいね」とほめるようなケースも同様です。
こちらの小さな変化に気がついて、それをほめるというのが、職場の男性の脈ありサインと言うことができるでしょう。
5.体調の心配をする
人間、好きな人、気になる人のことは何かにつけて心配になるものです。
たとえば、職場の同僚女性が体調不良で休んだとしましょう。翌日、出社した時、「もうだいじょぶなの?」と声をかけることは誰でもするでしょう。
しかし、その際、「無理しないほうがいいよ」とか、「具合が悪いようなら、我慢しないでそう言って」というように心配するようなら、脈ありサインかもしれません。
朝、体調があまりよくない状態で出勤した際、「顔色がよくないね。もし具合が悪いなら、早退したら?」と心配するケースも同様です。
体調の心配をするというのが、職場の男性の脈ありサインと言うことになるでしょう。
6.よく目が合う
もっとも基本的な脈ありサインに、「よく目が合う」というものがあります。これは職場の男性にもあてはまると考えていいでしょう。
同じ職場にいれば、たまたま目が合うということは誰にでもあるに違いありません。
しかし、それが頻繁であるようなら、脈ありサインの可能性があります。同じ職場だからと言って、そうしょっちゅう目が合うというのは、やはり何か特別な意識があると考えたほうが自然でしょう。
それだけこちらのことをよく見ているということなのですから。
なお、目が合った時の反応はさまざまで、「こういう反応をしたら脈あり」と決めつけることはできません。
慌てて目をそらしたり、微笑んで見せたり、反応はいろいろですが、とにかく「よく目が合う」というところがポイントなのです。
7.仕事のサポートを申し出てくれる
仕事の締め切りに追われていたり、たくさんの仕事を抱えて困っているときなどに、仕事のサポートを自分から申し出てくれるようなら、脈ありサインの可能性があると考えていいでしょう。
もちろん、親切な人であれば、脈ありでなくても同僚のサポートをしようとするに違いありません。
しかし、ほかの人にはそんなことをしないのに、あなたにだけ自分からサポートを申し出るようなら、脈ありサインの可能性を考えてもいいでしょう。
8.いっしょに残業になることが多い
職場に気になる女性がいる場合、男性は「できるだけ彼女といっしょにいる時間を増やしたい」と考えるものです。
たとえば、あなたが残業になったとしましょう。その際、「今日は残業なの?」と聞いてきて、こちらが「そう」と答えた場合、「おれもちょっと残業していこうかな」というように返してくるなら、「できるだけいっしょにいたい」というサインかもしれません。
そんな会話を交わさなくても、こちらが残業の時、よくいっしょに残業している場合も、脈ありサインの可能性があると考えていいでしょう。
9.退社時刻が同じになることが多い
仕事が終わって退社をする時、同じタイミングで会社を出ることが多いというのも、職場の男性の脈ありサインの一つです。
たまたまいっしょになるということは誰にでもありますが、それが多い場合、彼が意図的にそうしている可能性があるのです。
その目的は「二人きりの時間を持ちたい」ということ。
職場にいれば二人だけということにはいきません。気になる女性に対して、男性は「二人だけになりたい」という願望を持っていますから、退社のタイミングを合わせて、その時間を作ろうとするのです。
たとえ、短い時間でも二人だけになりたいために退社時刻を合わせてくるというのが、職場の男性の脈ありサインなのです。
10.メールの返信がいつも早い
同じ職場にいれば、日常的にメールのやりとりをするに違いありません。仕事に関するコミュニケーション、いわゆる「報連相」をメールでやり取りするわけです。
こちらから報連相のメールを彼に送った場合、いつでも返信は早いようなら、それが脈ありサインである可能性があるでしょう。
几帳面な性格で誰にでも早いという人もいますから、断定はできません。しかし、多くの場合、こちらからメールを送るとすぐに返信が来るようなら、脈ありの可能性はあると考えていいでしょう。