
仮面夫婦の我慢と対処法 ~ 夫婦生活が辛い時に知っておくこと
更新日: 2018年10月27日
以前より離婚へのハードルは低くはなってきていますが、まだまだ世間の目や子どもの将来などを考えると一歩踏み出せずにいる方は多いはずです。特に子どもがいる家庭では仮面夫婦としてこのままパートナーと生涯過ごしていく道を選んだ方も多いでしょう。
現在仮面夫婦として頑張っておられる方に向けて、少しでもこの記事が参考になれば幸いです。
コミュニケーションが取れない
パートナーと出会い、結婚し、子どもが生まれ幸せに溢れた結婚生活のはずが、なぜ今仮面夫婦として日々過ごさなければいけなくなったのでしょうか。理由について一言で述べることは非常に難しいと感じるはずです。なぜならばそれは「積もり積もったもの」でしかないからです。
仮面夫婦の特徴として夫婦の会話が無いことが挙げられます。今パートナーのことを考えると嫌な部分が真っ先にあれこれ浮かんでくるので、その内思考をストップさせた方が楽だと思い、できるだけ考えないようにし、そのうち会話が減り、今では挨拶もなくなり会話も業務連絡のような日々に陥ってしまっていないでしょうか。自分が我慢すれば良いと思って何も言わないようにすると、自分はこんなに我慢しているのに相手は自分のこと考えてくれていないように感じてしまいます。
会話が無いことは楽なようで意外とストレスに感じるものです。相手がどんなことを考えていたり、どんなことをして欲しいのかは会話の中でしかわかり得ないことです。そこを知るにはまず会話をすることが非常に重要になります。
挨拶から日常会話に発展することもあるので、何が食べたいとか、週末の予定など他愛もない会話で良いので少しずつ話をしてみましょう。自分から話すことが少ない人なら、びっくりして意外と相手も乗ってくるかもしれません。
会話はコミュニケーションの最重要ツールです。会話が無ければ仮面夫婦の悪循環にハマっていってしまいます。まずは自分から声をかけていく心がけが夫婦生活を取り戻すきっかけとなるはずです。
嫌なところしか目につかない
あんなに格好良かったのに今は見る影もない、あの頃の優しさが微塵も感じられない、など挙げればキリがないでしょう。最初のころは好きな気持ちが強く、多少の事は我慢しようと努力しますが、それが積もり積もるとストレスにしか感じなくなります。そして最後はパートナーに対して何にも感じなくなるのです。何の魅力も感じない人と一緒に暮らしていくことほど苦痛なことはありません。日々我慢の連続です。
なぜ、好きな時は嫌なところは目につかないのに今は嫌なところばかり目についているのでしょうか。それは、相手の嫌なところしか見ず好きなところを見ていないからです。パートナーと出会った頃を思い出してみてください。好きな食べ物や趣味などから共通点を2人で探し合っていたはずです。当時は嫌なところよりも好きなところの方が多く見つかっていたから、嫌なことは見えづらかっただけなのです。
共通の趣味がある夫婦は夫婦関係も上手くいっている人が多く見受けられます。ずっと一緒に暮らしてきて今さら共通点を見つけるのは難しいかもしれませんが、何か一つでも共通の趣味を見つけられたら、夫婦の関係性は親密になるはずです。時間も経過し、身の回りの環境も色々と変化しました。昔はどんなことをやっていたか、そして今はどんなことにハマっているのか、改めてパートナーとコミュニケーションを取ってみると仮面夫婦脱却のカギになるかもしれません。
離婚したいけどできない
子どもがいる家庭では離婚後の生活や子どもへの影響について考えてしまうため、仮面夫婦の方がお手軽と考える方もいるようです。離婚した場合のデメリットとしては、働きながら子どもを育てていかなければならないため、好きな仕事も十分にできなくなるでしょう。また、子どもにしてもパパ、ママがいない寂しさは生きていく上で何度も感じる状況はあるはずです。
子どものために離婚はできないので自分たちが我慢すればよいと心に決めた方もいるでしょう。ただ、両親が仲良くないことを子どもは気づいています。我慢していることが子どもにも伝わり、子どもも両親が仲良くないのを我慢をしているのです。離婚は両親のエゴだと良く言われますが、仮面夫婦も一緒です。子どものために良かれと思ってやっていることが、実は逆に子どもを苦しめている可能性もあります。子どもにばれない様にするには徹底的にする必要があるということです。
そこまでの覚悟が無ければ、仮面夫婦を演じるより少し距離をおくことの方がよいでしょう。別居してそのまま離婚ということもあるようですが、少し距離をおいた分、やりたいことができるようになったり、ストレスから解放され笑顔が増えたりもします。自分のストレスが解消されると、子どものストレスも無くなり、子どもも笑顔が増え元気になります。
仮面夫婦にせよ離婚にせよ、我慢しなければならないことはどちらもありますが、子どもにとって何が一番幸せかをお互いに話し合うことが重要です。自ら導き出した一つの答えを信じるのでは我慢も長続きしません。誰かと我慢を共有し、お互いに歩んでくことが我慢を長続きさせる秘訣です。
我慢できないことへの対処法
夫婦生活の中で我慢できないことは意外と些細なことの方が多いはずです。帰りが遅い、食べ方が汚い、約束を守らないなど日常生活の中で積もり積もったものでしかありません。では良い夫婦関係を築いている人は全く我慢をしていないかと言えば、100%そうだとは言い切れません。我慢にもコツがあるからです。
それは「捉え方を変える」ことです。帰りが遅くて我慢できない場合は、終電で帰ってくるのを当たり前とし生活スタイルを合せていけば良いだけです。食べ方が汚ければ出来る限り時間差で食事を取ればいいのです。
嫌なことや文句を言われた時も聞き流すことが重要なポイントとなります。人はカッと頭に血が上っても5秒あれば血の気が引くと言われています。ですので、言われた瞬間はムカついても頭の中で5秒数えながらゆっくり返答を考えることをお勧めします。また、これは高度な技術が必要ですが、嫌なことを激励の言葉と捉えていくことができればあなたも我慢のプロとなれるでしょう。どんなことを言われてもプラスに捉えることができれば、もう自分は我慢していると感じることも無くなるはずです。
まとめ
ここまで仮面夫婦の我慢と対処法をご紹介してきましたが、今さら無理と思われることもあったかもしれません。2人が100%昔に戻れるわけではないかもしれませんが、もう一度仮面夫婦になってしまった原因がパートナーによるものなのかもう一度考えてみてください。もしかして自分自身にも非があったと感じる部分があったなら、それを認めて改善していくことが第一歩です。過去を思い出すのは辛いかもしれませんがずっとこの状況を続けていく辛さに比べれば一時の我慢です。
だから、まずは昔どんなところが良かったところを思い出してみてください。そして昔を二人で思い出すきっかけづくりが一番重要です。「笑顔が素敵」だったら何かプレゼントを買ってあげたり、「話のツボが合う」だったら前に見た映画などを見たりしても良いでしょう。そして、嫌なところではなく「良いところ」を探してみてください。嫌なところが目につきすぎて、優しくしてくれたことが見えなくなっているかもしれません。
もう一つ大事なのは「ありがとう」と言うことです。家事や育児、最近ではやることやってもらうことが当たり前になってしまっていてありがとうと言えていないと気づかされます。ありがとうという言葉には我慢を続けられる原動力が込められています。ありがとうと言われたければ、自分からありがとうを言うようにするだけです。
1つのありがとうが連鎖していくつものありがとうになって返ってきてくれます。この先ずっと辛い状況というものは自分が作り出しています。今一度我慢の仕方を見直してみてはいかがでしょうか。