
憧れのカップルになれる!ラブラブなカップルの共通点を解明
更新日: 2023年02月16日
なんですぐ別れてしまうんだろうって悩んだり、どうしてあのカップルはあんなに長く付き合っているのにラブラブなんだろうってうらやましくなったりしませんか?
そんな方々のために、ラブラブなカップルの共通点をまとめてみました。長い付き合いでマンネリ化してきているカップルもこれを参考にすればラブラブでいられるかも?
長く付き合ってもラブラブなカップルの共通点10こ
1.会話を大事にしている
周りのラブラブなカップルを見ていれば、お互いニコニコして笑顔で話しています。
会話がないとすごく変な空気になってしまいますよね?カップルでなくても会話は日常的にとても大切なことです。
会話の少ないカップルはどうしても冷めて見えてしまいます。ただ会話をするのではなく、一緒に楽しく話すこと。今日あった出来事や、悲しかったこと、楽しかったことを報告するなど、些細なことでも構わないので会話をしましょう。
どうしても、楽しく話せない場面もありますよね。ちょっと喧嘩しちゃって無言になってしまった時も、しっかり自分の気持ちを伝え、相手の気持ちもしっかり受け止め、お互いがわかり合えば自然と仲良くなれるものです。
ラブラブなカップルも喧嘩くらいするでしょう。ですが、たくさん言い合ってお互いがすっきりして最後は何もなかったかのように仲良くなります。
会話が少ないカップルは、どっちも受け身にならずに「相手が話してくれないから…」なんて思わないで自分から一度話を作ってみては?
2.相手に甘えられる
女性は甘えるのは自然かと思いますが、男性はなかなか男として甘えるのに抵抗があったりしませんか。でも甘えることはとても良いことです。頼ってもらうことは、信頼されているんだなーと女性も思うはずです。
甘えられない女性も多くいると思いますが、たまに少しでもいいので甘えてみてください。男性は本能的に守りたいと思うはず。「なんだこいつ、かわいいなー」って思ってくれるはず。
3.同じ趣味をもっている
ファッションだったり、読書だったり、カラオケだったり。同じ趣味を持っていると自然に一緒に過ごす時間が長くなります。
一緒に好きなことすることで、お互いが楽しく過ごせてたくさんの思い出になります。それを振り返ったりする時間も自然と楽しくなっていくので二人にとっていいことですよね。
4.同じ趣味はないけど、好みは一緒
では、同じ趣味があれば楽しい時間を一緒に過ごせると言いましたが、どうしても合わない趣味の場合は、例えば彼女は料理教室、彼氏はサッカーへ、でも終わってから時間を合わせて食事をしに行ったりすると、お互いの趣味の話をし合ったり会話の話題もできていきます。
お互いの趣味を否定せず、一人一人の時間を大事にし、尊重してあげましょう。趣味も大事、そのあとの一緒の時間も楽しみになっていきます。
5.お互いを干渉しすぎない
一緒にいる時間も大切ですが、友達との飲み会など断るわけにはいかなかったりします。しかも、断ってばかりいると「彼氏ばっかり、」「彼女ばっかり、」なんていわれてしまって友達が離れて行ってしまうのは誰もが嫌ですよね。ほとんどの人たちが自由を制限されることにストレスを感じてしまいます。
友達との時間もお互いが優先し、相手を信用することで、友達との関係も、彼氏彼女の関係もしっかり繋げると思います。
窮屈さを感じさせないのがラブラブの秘訣です。
そうしていくうちに、お互いの友達と仲が良くなったり、いつの間にか共通の友達になっていたりして、記念日などを周りに祝ってもらったりとひとつの幸せを感じる瞬間になるのではないでしょうか。
6.お互いの家族と仲がいい
ラブラブなカップルは、親に紹介し、親が了承した上で付き合っている人たちが多い気がします。家族の集まりに参加し、お互いの家族の状況も把握することで相手との距離も縮まります。
子供の頃の話を親に聞いたり、自分の知らない相手のことも知ることができます。家族になかなか会わせてもらえないのは、「真剣に付き合ってくれているのかな」なんて考えてしまったり、なんか少し不安な気持ちになりませんか?
親にしっかり紹介しているカップルこそ私は本気なんだなって安心できる瞬間だと思います。
7.相手をしっかり褒める、たまには叱る
仲のいいカップルは「○○えらいねー」「○○すごーい」なんて言いながらよしよしなんかしちゃっているカップルよく見かけます。
ほとんどの女性が“よしよし”されるときゅんとしませんか。うれしいですよね。子供のしつけのように大人になっても褒めて叱ることも大切です。
褒められて嬉しくない人はなかなかいないと思います。頑張ったら褒める、してはいけないことしたら叱る。例えば、相手の気持ちがどうしてもわからなくて、自分の思うようにやってみれば相手の反応が悪かったり、でも何も言われなかったら悪いことだったなんて気づきませんよね。
そこで、相手が叱ることでダメなことだったって気づき、次からはしてはいけないと思うことができます。当たり前だったことも、相手からしてみれば当たり前ではないこともたくさんあります。注意してあげることも大切なのです。
叱りすぎてはいけませんよ。難しいかもしれませんが、優しく注意してください。注意された側も反発せずにちゃんと相手の意見も理解しましょう。
8.思いやりをもっている
恋愛においても人間関係すべてに言えることですが、思いやりがないとうまくいきません。相手に思いやることは簡単なことではありませんが、仲良くいるには必要なことです。
きつい言葉をいったり、感謝をしない、自分のこと(自己中心的なこと)ばかり考えるなどそんなことばかりではやはり長続きはしません。
自分の幸せも大事ですが、相手のための努力して相手が喜んでくれると自分も幸せになりませんか?
そして、してもらった方はちゃんと喜ぶこと。例えば、彼氏がサプライズを計画していて、それを実行したとき彼女が喜んでくれない場合、「こんな反応だったらサプライズなんかしなければよかった…」と彼氏は後悔します。
「ここまで考えてくれたんだ…」と思えば自然と喜びが表に出るでしょう。彼女も彼氏も相手を思いやることで、お互いがきっと幸せになるはずです。
9.我慢をしない
どちらかが我慢すれば、その不満は溜まっていく一方。相手のためを思って我慢することは悪いことではありませんが、いつか爆発して別れるなんてことになっては困りますよね。
相手のことを思って我慢するのではなく、これからのことを考えて自分の意見も伝えること。伝えられた方も聞き入れること。価値観が違うのは当たり前です。わかってあげようって思うことが大切なのです。
10.自分磨きを怠らない
付き合いが長くなっていくと、オシャレやファッションに手を抜きがち。
女性は特に最初はスッピンを見せたくないと恥ずかしがっていたのに、いつの間にか「最近スッピンばっかり…」などと言っていませんか?
女性はいつまでも「女でいたい!」男性は「いつまでも男でいたい!」って思いますよね。長続きしているカップルはお互いが“惚れ直す”機会があることです。
たまにオシャレをして、二人で出かけるなどいつもと違う自分を見せてみては?
女性は「あーかっこいいところ久しぶりに見た。」男性は「あーやっぱりかわいいな~」なんてトキメクのも一つのラブラブな秘訣です。
中身磨きも大切ですが、外見もしっかりケアしていきましょう。恋愛においては自分磨きが必要不可欠です。
まとめ
いかがでしたか?大好きな人との仲を更に深めるための参考になりましたでしょうか?
恋は盲目という言葉があるように、その人しか見えなくなってしまいがちですが、自分をちゃんと見直して自立することで恋愛が充実するのではないでしょうか。
世界中の中から一人の人をを愛せることはとても素晴らしいことです。自己中心的な考えにならず、相手を思いやり大切にすることで自然とラブラブなカップルに近づけるのです。
相手を理解できていなかったり、信用していなかったり、悪いところばかり見てしまっていたりそういった人たちは長続きしません。
悪いところも含め、相手を好きになっていくことが本当の愛です。
みなさんも、周りが憧れるラブラブなカップルを目指しましょう。