
新感覚の水族園EXPOCITY「ニフレル」でデート【混雑状況や施設の魅力】
更新日: 2018年10月27日
今回紹介するのは大阪の吹田市にできたエキスポシティ内にある「ニフレル」という水族園です。
今までの水族園とは違う新感覚の水族園を作りたいと大阪の海遊館がプロデュースして作られた、できたばかりの水族園です。
混雑状況は?
この水族園は、とても人気なので混雑していることが多いのですが、夜は20時まで開園しているので、できれば平日、無理なら土日の夕方から行くのがオススメです。
すると人も少なくゆっくり見て回れます。
私も平日の夕方から行ったのですが、人もまばらでチケットを買うにも並ばずに購入できました。
GW中は、チケットを買うだけでも1時間以上かかったみたいですし、連休は避けた方が無難です。
ニフレルとは?施設の魅力は?
さて、中に入ってみると、今までの水族園とは違い美術館みたいな作りです。
水槽も大水槽はありません。
小さなキューブ型の水槽にそれぞれの魚が入っていて、すぐにでも触れそうな近さ。その展示の仕方と室内の作りがとてもロマンチックです。
まるで美術作品を見ているようなきれいな作り。
本記事の写真にあるのが、そのコーナーのひとつです。
なんだか異世界に迷いこんだような不思議な空間に、お魚さんがクリスタルキューブ状の水槽に入れられ展示されています。
展示室内には静かな音楽が流れていて、ゆっくりと歩いて見ていると、ホッとするというか、カップルなら自然に笑顔になっていると思います。私たちはそうでした。
また、関西ではここでしかいないダイオウグソクムシもいました。
魚のコーナーでは、角質を食べるドクターフィッシュもいます。
指を入れて魚がカジカジ食べに来る体験ができます。
だいたい、こんな体験って、あまり魚が来なかったりするんじゃないかなぁと思っていると、けっこう魚が集まってきてビックリ。
かじられると言ってもくすぐったい程度。ぜひチャレンジしてみてください。
さて、少し歩いたのでちょっと休憩。施設内に映像コーナーもあるのですが、私がオススメするのは、大きな地球をイメージした映像コーナーです。球体全体に美しい映像が映し出されていて、しばらく見いってしまいました。
この映像の球体を囲むように壁沿いにベンチがおかれています。二人で座るにはちょうど良い大きさです。
ただ、ここもそんなに数がないので、混雑時は座れないと思われますから注意してくださいね。
球体はいろんな色に変わってとてもきれいです。球体の下を子供たちが映像を追っかけて遊んでいる姿もなんとなく微笑ましく見ることができました。
少し休憩したら、私としてはクライマックス(笑)動物の放し飼いされているエリアに入っていきます。
ワオキツネザルやフクロウなどが室内を飛び回っています。
ワオキツネザルは、人が多いと距離をおいて離れてしまうので注意。
フクロウは、お手洗いの案内板の上にとまっているので探してみてください。
このコーナーもとても動物を近くに見れて楽しかったのですが、動物なので、やっぱり臭いがきになりました。
しかも室内でそとより臭いがこもりやすい感じです。
臭いが苦手だとか気になる人は気分が悪くならないようにしてください。
カフェも、ワニやカバがいる付近にあるので、やっぱり空気が悪い感じがします。
中でのお茶は、あまり長居はできそうにありません。
ということで、お茶は外に出てから飲もうと思ったのですが、あっという間に時間が過ぎてしまい、そとは真っ暗。
仕方なくお土産だけ見て帰ることにしました。
ニフレルの特別なお土産っていうものはあまりなかったのですが、せっかくなのでお菓子を買って帰って家でお茶を飲もうと購入しました。
終わりに
あまり広くはない水族園ですが、ゆっくりと二人で見て歩いていると、時間なんてあっという間に過ぎると思います。ぜひ、行ってみてください。