
大好きな人と行きたい自然豊かな山形のドライブデートスポット10選
更新日: 2018年10月27日
春は満開の桜、夏は新緑が眩しく、秋は色とりどりの紅葉が美しい、冬は一面銀世界に覆われる雪景色、と四季折々の風景が楽しめる自然豊かで美味しいものもたくさんあるみちのく山形で、大好きな彼、彼女と一緒にドライブデートに出かけませんか?
そんなドライブデートにぴったりな山形のスポットを私のおすすめ順にランキング形式でご紹介します!
第10位:山居倉庫
山居倉庫は山形県酒田市にある、明治26年に建てられた庄内米の貯蔵庫です。
12棟のうち1棟が資料館・物産館になっています。
もとは倉庫内の温度を一定に保つ目的で夏の高温防止のために植えられたケヤキ並木と倉庫の黒い塀の並びがとても風情のある情景です。
日没から午後10時まではライトアップもされ、日中とはまた違った雰囲気が味わえます。ぜひドライブで訪れた際は車から降りてお散歩してみてください。
- 名称:山居倉庫
- 住所:酒田市山居町1-1-20
- TEL:0234-24-2233 (酒田観光物産協会)
- URL:http://www.sakata-kankou.com/spot/165
第9位:小野川温泉
小野川温泉は山形県米沢市にある温泉地です。
夏はホタルや田んぼアート、冬は雪景色が楽しめ、小野小町や伊達政宗も愛したとされる名湯です。
落ち着いた雰囲気の古きよき温泉街で含硫黄のナトリウム系温泉は美人の湯です。また、どこでも出前サービスがあり、足湯を楽しみながら、新緑の中、青空の下、かまくらの中で、様々な場所で米沢ラーメンを楽しむことが出来ます。
お会計はその場で、どんぶりはその場に置いていけるサービスです。ぜひ、米沢のB級グルメ、米沢ラーメンを小野川温泉で味わってみてください。
- 名称:小野川温泉
- 住所:山形県米沢市小野川町2501-1
- TEL:0238-32-2740
- URL:http://www.onogawa.jp/index.html/
第8位:高畠ワイナリー
高畠ワイナリーは山形県東置賜の高畠町にあるワイナリーです。
ワイン製造の工場見学も無料で出来、もちろんたくさんの種類のワインの無料試飲も出来ちゃいます。
全国各地からたくさんの観光客が訪れほろ酔い気分でワインと周囲の自然豊かな景色を楽しんでいます。
季節ごとに様々なイベントも開催されており、夏には串焼きフェスタ、肉祭り、ふるさとフェアなどワインと高畠グルメを楽しめるイベント、秋には山形県発祥の牛肉醤油ベースの「いも煮」庄内地方の豚肉味噌ベースの「庄内風いも煮」等が楽しめるイベントなども開催されます。ワインだけでなくご当地グルメなどお土産の種類も豊富です。
- 名称:高畠ワイナリー
- 住所:山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
- TEL:0238-57-4800
- URL:http://www.takahata-winery.jp/index.asp
第7位:赤湯温泉
赤湯温泉は山形県南陽市にある温泉街です。
赤湯温泉は源義綱が発見したとされる開湯910年余の名湯で、兵士を湯に入れたところたちまち傷が治り、温泉は血で染まったことから赤湯と呼ばれるようになったといいます。外湯もたくさんあり、源泉掛け流しで観光客からは大変好評です。
近くには全国的に有名な辛みそラーメンの龍上海本店があります。温泉を楽しんだ後は、美味しいラーメンでお腹いっぱいになってください。
- 名称:赤湯温泉
- 住所:山形県南陽市赤湯
- URL:http://www.akayu-onsen.com/
第6位:鶴岡市立加茂水族館
鶴岡市立加茂水族館は、クラネタリウムと呼ばれる、様々な種類のクラゲを光の演出で美しく展示しているコーナーがカップルや家族連れに大変人気の水族館です。
他にもクラゲの給餌解説や、ウミネコの餌付けショー、アシカショーなども開催されています。
2014年にリニューアルオープンしてからは、以前にも増して毎日全国からたくさんの観光客が訪れています。
レストランではクラゲを使ったここでしか味わえない珍しいグルメもあります。
- 名称:鶴岡市立加茂水族館
- 住所: 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
- TEL:0235-33-3036(営業時間内)
- URL:http://kamo-kurage.jp/access/
第5位:羽黒山
羽黒山は樹齢350~500年の杉並木に表参道を囲まれ、2446段の石段を登った山頂には三神合祭殿があり、参道の途中にそびえる国宝五重塔の迫力は圧巻です。
松尾芭蕉も訪れた出羽三山のひとつで、石段には杯や徳利が彫られています。
33個すべてを見つけると願いがかなうと言われています。カップルで訪れて二人で力を合わせて全部探してみてください。
- 名称:羽黒山
- 住所:山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
- TEL:0235-62-2355
- URL:http://www.dewasanzan.jp/
第4位:山寺(立石寺)
山寺は松尾芭蕉が「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」という有名な一句を詠んだお寺で、その句をしたためた短冊を埋めて、石の塚をたてた「せみ塚」があります。
石段の数は1015段と少々登るのは大変ですが、登りきった先での美しい眺めに疲れも忘れるはずです。
自然に囲まれた静かで厳かな雰囲気の中で、芭蕉に思いを馳せてみてください。
山寺名物の力こんにゃくは、玉こんにゃくを串に刺して醤油ベースのおつゆでことこと煮込んだもので、少量のからしをつけて食べる山形のソウルフードです。ぜひ、山寺にお越しの際はご賞味ください。
- 名称:立石寺
- 住所:山形県山形市山寺4456-1
- TEL:023-695-2843
- URL:http://www.rissyakuji.jp/
第3位:蔵王温泉
蔵王温泉は開湯1900年の歴史を誇る温泉で、日本武尊の東征の際、従軍した吉備多賀由により発見されました。
東北随一の強酸性の硫黄泉で、女性にうれしい、肌と血管を若返らせる効果があります。
川のせせらぎに癒される大露天風呂のほか、充実の日帰り湯・足湯で贅沢な湯めぐりが楽しめます。
- 名称:蔵王温泉
- 住所:山形県山形市蔵王温泉
- TEL:023-694-9328
- URL:http://www.zao-spa.or.jp/
第2位:お釜(噴火口)
お釜は蔵王連峰にある爆裂火口の一つで、山形県と宮城県の県境にあります。釜状なことから「お釜」と名づけられています。
日光の当たり具合で様々な色合いに変化することから五色沼とも呼ばれています。
1182年(寿永元年)の噴火で火口ができ、1820年(文政3年)の鳴動で水が溜まり始めたといわれています。
エメラルドグリーンに輝く湖面はとても美しく天気の良い日は青空とのコントラストが絶妙です。
- 名称:お釜
- 住所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
- TEL:0224-33-2215
- URL:http://www.zao-machi.com/31
第1位:銀山温泉
銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています。
大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、ノスタルジックな景観を味わうことが出来ます。
はいからさんのような袴等のレンタルをしている貸衣装&カフェの「あいらすげ~な」というお店もあります。ぜひ、カップルで衣裳をレンタルして、大正時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わってみてください。
銀山川沿いには足湯などもあり、日帰りで散策して帰るだけでも十分楽しめる温泉街となっております。
- 名称:銀山温泉
- 住所:山形県尾花沢市銀山新畑地内
- TEL:0237-22-1111
- URL:http://www.ginzanonsen.jp/index.html
まとめ
いかがでしたか?
全体的に自然を満喫できるスポットがたくさんあり、運転で疲れた体を癒せる温泉街も山形県内各所にありましたね!
泊まりでのんびり過ごすのもよし、日帰りで足湯や美しい山形の風景を楽しむのもよし、ここでは紹介しきれないほどたくさんの魅力が詰まった山形県の名所をぜひカップルで訪れてみては?