
年下男子を好きになってしまった!虜にするアプローチの方法は?
更新日: 2018年10月27日
人生長く生きていると、いろんな人と出会い、別れ、それを繰り返し、私たちは大人になっていきます。時には、思ってもみない出会いが訪れます。
そう「年下男子」とても爽やかでかわいい男子ですが、私は彼にとってはおばさん?このドキドキは抹殺しなきゃダメ?そんな悩める女性へエールを送ります。
重要なのは見た目年齢!
一昔前、美魔女って言葉が流行ったのを覚えていますか?
見た目が実年齢と一致しないくらい、若く見える女性をそう呼ぶのですが、それは女性として、特に年下と恋愛したい場合、かなり重要なことなのです。
世間では、男性は、年上より年下の若い女の子が好きということがいわれます。恐らくそれは、正しい情報なのでしょう。なぜなら、男女に限らず、人は美しいものが好きですよね。特に男性はその傾向が強いです。そして、自分よりも弱いものを守りたいという本能があります。
では、年上女性はもう美しいとは呼べず、守られる必要もなく強いのか…
答えは、人によります。
うちの近所におそらく同じ年代と思われる2人の年上女性が住んでいます。
1人の女性は、ルックスも言動もかなり頼もしく、仮に家に強盗が押し入っても、間違いなく戦って勝てそうな強さを持っています。それはそれで、本人は人生を楽しく送っているようなので、結果オーライなんですが。
でもその一方、隣のマンションに住む女性は、大人の魅力オーラいっぱいの、女性でも憧れるルックスの人がいます。
若さいっぱいで向こう見ずな、危なかしい女性とは違い、しっとりと落ち着いたその女性は、男性だったら遊ばれてもいいと思うのではないでしょうか。
そんな美しい大人の女性が、一瞬でも見せる弱さって、たまらなく切なく見え、若い子を守りたいとは別の、守りたい感情が生まれます。
目指す大人女性は誰?
見た目が大事なことをご紹介しました。
女性たちのみなさんに、どんな年上女性がモテるのか、そして目指せばいいのか、イメージを掴みやすいように、魅力的な大人女性の芸能人の名前をご紹介していきます。
石田ゆり子~いつまでもふんわり優しい雰囲気が最高!
大人になるにつれていろんな経験をし、場数を踏み、自分を守るために、どんどん見た目が強気で、ツンとした雰囲気になりがちですが、石田ゆり子さんみたいに年を重ねても、ふんわりとした雰囲気をちゃんと持ち、お姉さんというより、年上だけど守りたいと思わせる可愛い女性の代表格ではないでしょうか。
米倉涼子~シャープなルックスとサバサバした性格は世代を超える!
確かに、世の9割以上の女性は、なりたくても米倉涼子さんのようなルックスにはなれません…。仕方ありません。
でも、体のメンテナンスをきちんとして、年齢に負けない体型作りは努力できます。そして何といっても、米倉涼子さんの良さは、あのサバサバしているであろう性格の雰囲気ではないでしょうか。年下・年上関係なく、わーっと仲良くできるノリは、ウェットに重くならないので、年下男子も気を使うことなく、話しかけやすいのではないでしょうか。
深津絵里~年齢不詳な透明感と、若作りをしていない美しさ
深津絵里さんを好きって男性多いですよね。
テレビの画面から伝わる印象は、決して気取ってなくて、そのままな感じなんですよね。肌が真っ白で、年齢がわからないくらい肌がキレイなのは、さすが女優さんだなと思います。彼女の場合、そんな透明感がある見た目だけじゃなく、若い子を真似てはしゃぐなんていう痛い感じではなく、年相応のちょっと抜けたかわいさが魅力なのです。
無理しても、頑張ってる感しか残りませんが、作らずそのままの自分を磨く努力ってステキだなと思わせてくれます。
年下男子を落とすには?あなたがする4つのこと
では実際、年下男子にきゅんとなってしまいました。そのままの私でアプローチしてもいい?不安になるあなたに。年下男子をゲットするために必要なことをご紹介します。
1.ジェネレーションギャップは敢えて隠さない
自分が年上だということがコンプレックスになり、ついついわからない、若い世代の話題や用語を使おうとする。それは、絶対してはいけません。
無理しているのがバレバレで、必要以上に年上に見られてしまう原因になります。
若い年代の人の話し方は、その年代だから受け入れられること。若い世代の流行りは、彼らが作り上げてできたものだから、それに便乗するのはOKでも、一緒にトレンドを作っている感覚に陥ると、痛い目をみます。
そんなジェネレーションギャップを意識するよりも、今、自分の年齢にふさわしい大人な言葉遣いをすることで、エレガントな憧れの的になれ、わからないけど、面白そうな若い人たちの流行は、ストレートに「教えて〜」と言った方が、断然かわいい大人になれます。
2. 自分磨きに命をかける
ご紹介したように、年上だからと敬遠、もしくは恋愛対象外になるかならないかは、見た目年齢で決まります。
女性は早いと、25歳を過ぎると油断すると一気に、肌や筋肉が衰えだします。年をとるごとに、付く贅肉の質も場所も変わってきます。
それを、コントロールするのが、最大の課題になります。
忙しい毎日で、毎日ジム通いやヨガなど、体を動かしてられない!なんて人は、室内でもいいので、毎日のストレッチを欠かさずしたり、家の中でできる運動器具を取り入れてもいいですよね。
あとは、食事に気を使うことです。キレイな体は中から作ります。外食ばかりに走らず、野菜中心に自炊をすることを心がけましょう。
3. いい女は聞き上手。ただしお姉さんをゴリ押し厳禁
この聞き上手はモテるという法則は、年下男子に限らず、どの男性にも共通しています。
男性って口下手な人が多いので、ついつい話好きな女性の方が、ベラベラ率先しておしゃべりをしがちですが、本当は話を聞いて欲しい男性ってたくさんいるのです。
そして、自分の話を興味ある目線で聞いてくれ、いろいろ質問してくれる女性が大好きなのです。
なので、そういう話を聞く能力は身につけて損はありません。
ただし、年下男子の場合、そこに「お姉さんが聞いてあげる」という雰囲気が加味されてしまうと、元から年上好きという男子を除き、普通の男子には、話を聞いてくれる優しい頼れるお姉さんには、なれるかもしれませんが、恋愛対象の女性からは外れてしまう可能性があります。
上から目線や、私の経験から言えば〜などというワードには要注意です。
4. 年上だからこその余裕を見せる
あなたに結婚願望があるかどうかにもよりますし、気になる年下男子の年齢にもよりますが、一般的に男女限らず「結婚」って結構繊細なワードになりますよね。特に、年下男子にとっての結婚は、まだまだ先の未来の話なのかもしれません。
あなたにとっては近い未来でも、その気が全く年下男子になかったら…。あなたの思いはただの圧力になる可能性があります。
結婚したい人にとっての年下男子は、とても悩める対象になり、見極めがかなり重要になります。
結婚と年下を天秤にかけて、結婚が勝ったなら、年下男子を軽くキープしつつも、婚活に励むのも手です。結婚より年下男子が買ったなら、年下男子がその気になるその日まで、「結婚」というワードは禁句として扱うのがベターです。
年下男子と向き合うには、先がないという焦りを出さず、今ある自分の時間を、楽しんでいるのという余裕が大切です。実際、結婚や年齢だとかいう枠に囚われず、人生を満喫している大人の女性って、事実本当にキレイです。