
既婚者は語る!結婚の決め手はこれだ!7つの真実
更新日: 2018年10月27日
さて、結婚の決め手は一体何でしょう。誰しも結婚に対する憧れや理想があるのではないでしょうか。
しかし、そんな憧れや理想ばかりの結婚生活を送る自信があるかというと…。
きっと、男であっても、女であっても、考えたことがある人は多いはずです。
いざ、結婚を決めるためのポイントとは何なんでしょうか?
そのポイントさえおさえてしまえば、理想の結婚に近づけるはずです!
1.結婚相手は何と言ってもタイプの人に限る!
長い結婚生活を送る相手となる人です。よく、結婚相手は本命より2番手!なんて言いますが、ちょっと待ってください!同じ家で同じ部屋で過ごす相手が、生理的に受け付けなかったり、何らかの妥協をした相手だったら、どうですか?
同じ空気を常に吸って生きていく人です。だったら、少なくとも妥協した人を選ぶなんてできないですよね。
一緒にいる時間が増えれば増えるほど、人と人、良いところも見えるでしょうが、悪いところが目についてくるものです。
その時、それを跳ね返せるほどの魅力や好感が本能として相手に対してあれば、長く一緒に生きていけれますよね!
2.結婚はタイミングが大事!
これは、2人のタイミングを重視しなくてはいけません。
よく周りの友達・仲間が次々に結婚していくので焦りから、結婚を急いでしまったりするカップルがいます。
もしくは、長く付き合っているのになかなか、相手がその気にならないから、タイミングを逃してしまっているのではないかと不安になってしまったり。
しかし、結婚は2人の問題です。周りに流されたり、無駄な焦りから急ぐと、本当に大事なものを見落としてしまいかねません。
2人のタイミングを良く見極める必要があります。
その為にも、2人の中で、チャンスをよく見極めるべき、話し合いの場を設けたり、2人の中のタイミングを逃さないようにしておくといいでしょう。
3.やっぱり時代は変われど親の意見は重要!
何と言っても、一番身近な人生の大先輩であるのが、それぞれの親ですよね。
結婚は、男女2人だけの問題ではありません。
結婚生活をしていく上で、やはり、何かしら問題は起きるものです。その時に、やっぱり一番頼りになるのは親・家族です。
恋愛モードで冷静に相手を見極めれずにいるあなたに、1番の味方である親が、冷静にどのような印象・感想を持っているのでしょうか。
そして、もし反対されたとしても、結果、結婚の許可をしてくれるかもしれません。そんな一番の味方である親の意見は決して無視してはいけないものです。
いずれあなたの愛する子供をさずかれば、親のありがたみ、親の存在の大きさ重要さに、気付かされます。
自分の親、相手の親、どちらもあなたにとって、とても大事な尊い存在なのです。
4.一度、冷静に相手のことを見つめてみる!
好きで好きでたまらない、好きすぎるから結婚してずっと一緒に過ごすことができたなら、そんな幸せはない!この人しか考えられない!恋愛モードの時は、なかなか冷静に相手を見つめることができないものです。
しかし、恋愛と結婚は、まったく別物!
あんなに好きで結婚したのに、結婚した途端、相手の態度が急変したとか、または、自分自身も結婚し、また子供が生まれると相手に対する思いに今までと変化がでてきてしまった、また長年の夫婦生活で愛も冷め…なんてこと、聞きますよね。実際、結婚生活を送ってみると、本当にそうです。
相手の本質を見極めるべく、大好きな相手だということはよく分かりますが、一度、冷静になって、相手の本質を見つめてみる必要があります。
5.結婚相手は運命共同体なんです!
結婚相手は、これからの長い人生を歩んでいく、運命共同体です。
結婚というものは、よくゴールインなんて言葉で表現されたりしますが、結婚は、スタートだという事を、よく理解しないといけません。
結婚したら2人の前に色んな試練が訪れることになるでしょう。もしかしたら、思い描いていたようなバラ色の幸せな結婚生活に疑問が出てきてしまうかもしれません。
でも、その時、2人で手を取り合って、その荒波を乗り越えていかないといけません。
人生、大なり小なり問題はつきものです。しかし、それを2人にとっての試練だとよく理解したうえで、共に協力しあい、共に支えあったりして、絆を強めていくものです。
その代わり、もちろん、結婚生活で良いこともたくさん出てくることでしょう。幸せを共に噛みしめる日も多々あることでしょう。
それを唯一共感しあえる仲間が2人である夫婦です。夫婦とはそういうものです。
そんな覚悟をもって相手を見てみましょう。この人となら、この先の人生、乗り越えて生きたい!乗り越えていけそう!その思いが大事なんです。
6.あなたと相手、2人の未来感が一致する!
結婚をすると、もちろん住むところ、住む家、住む家族、また子どもの計画、それぞれの仕事など、結婚をしたことによって、いろんな環境が変わってくるものです。
また決めないといけないもの、現実的に進めなくてはいけないことなど、様々なことをこなさなくてはいけません。
それらを一緒に考える、相談しあい、折り合いをつけていかないといけません。
これだけは絶対に譲れない!そんな自分の強い意志のある意見もあるでしょう。そうなった場合、相手との未来はどうなってくるのでしょうか。2人で同じ未来に向かって進んでいかないといけません。
そのためには、やっぱり、同じ未来感をもって進めていきたいものですよね。
お互い、譲り、譲られ、お互い様だということを前提に、うまく話し合いを進めていけれる仲でありたいですよね。
7.時代は変われど、男は男、女は女!
今はイクメン、主夫、女も社会に出てキャリアを積んで、男顔負けに働き、男が、女が、という時代ではなくなってきたと、毎日のようにメディアを通し、また周りの友達やSNSを通じて伝わってくるものです。
しかし、ちょと待ってください。
やっぱり本質的なところ、男は男!女は女!なんですよね。
男の人って、やっぱり男のプライドがあります。そして、女の人に踏みいじられたくないナワバリみたいなものがあります。
しかし、女はそれを傷つけたり、踏みいじってしまったりすることがあります。
人と人という関係性、平等になんて思いますが、やっぱり男というものは、男を立ててほしいものなんです。
簡単に言えば褒めてほしい!だからと言ってお子ちゃま扱いはプライドが許さないんです。女は女で、構ってほしい、話を聞いてほしい生き物なんです。
男にしたらめんどうで難しいことかもしれませんが、とにかく興味を持ってほしい、共感してほしいんです。
そういった、男と女の本質的な部分を、よく理解する必要があります。
男を立てれる女、一歩下がって付いてくるような女を、男の本質は求めているんです。
女は強くなったとは言え、男らしく強く男らしく、守って包み込んでくれる男のもとで女でありたいんです。
まとめ
いかがでしたか?
結婚とは、長い人生のスタートです。決してゴールではありません。
同じ未来に向かって!同じゴールに向かって、手と手を取り合い、共に進んでいく同士になること、それこそが結婚です。
お互い、生まれた場所も、育った環境も違う、それぞれの人格を持った者同士が一緒に生きていく、それが結婚です。譲り、譲ってもらい、お互い様という気持ちをもつことが、重要だと思います。
思いやりの気持ちを相手にも、そして相手の家族にも持つことで、それはきっとステキなものになってあなたに戻ってくる。そしてそれが行き来しあい、素晴らしい結婚生活を送ってあげることでしょう。
共に明るい未来に向かって進んでいける、素晴らしい、人生の運命共同体でありたいものですね!