
彼氏が貴女との結婚を決めるとき【5つの問題別対処法】
更新日: 2018年10月27日
先日こんな相談を受けました。
「彼が結婚の、けの字も言わなくなってしまったの…どう思う?」
彼女は少し、いやとても焦っているようでした。
彼女はとても美しい自立した女性。性格も可愛くて面白く、家事もでき、その華奢な身体からは想像できないくらいのパワーもあり、包容力も頼り甲斐もあります。
そんな完璧に近い彼女が今「結婚」の二文字で切羽詰まっています。
どうしたら彼女の切望する「結婚」ができるのでしょうか?
よくある問題の具体例からその対処法を見ていきましょう。
1. 男女の結婚観の違い
男女の結婚観の違い具体例
彼女の話を聞くと、どうやら典型的な男女の「結婚観の違い」が見えてきました。
付き合う前や初めの頃は確かに彼も「結婚」を匂わすような言動をしていました。でも1年位経って彼女が不満を漏らしていたように、結婚の話がいつの間にか立ち消えてしまい、いったいどう考えているのか彼に直接聞きにくくなってしまうのです。
二人でたまたまテレビを見ていたら結婚がテーマの番組があり、貴女は何もそれについて意見してないし、求めた覚えもないのに、彼がぼやくように「俺は結婚向きじゃないんだよなー。」「結婚って大変そうだよなぁ…」とわざとなのか、無意識なのか、貴女に聞こえるようにつぶやいて…。貴女の心はザワザワし始めました。
男女の結婚観の違い対処法
貴女は普段は彼に何も言わないように聞かないようにしていても、「結婚」という2文字に非常に敏感になっています。
彼が天然 or 鈍感な性格でない限り、貴女の結婚願望や焦りは彼にはダダ漏れです。彼の言動で貴女は平静ではいられないかもしれませんが、そこで問い詰めたり、感情的になれば、彼はますます結婚に対して腰が重くなります。
ここは、我慢して気にしていないフリをしましょう。
彼は何も言わなくなった貴女、自分との結婚を気にしていないかのようにみえる貴女が、かえって気になるようになり、探りを入れてくるかもしれません。
彼が何を考えてるかわからないと貴女が不安になるように、彼もまた貴女が何を考えてるかわからないと愛されてるのか不安になるのです。
もともと男女は結婚に対する考えに温度差があるものです。
彼が病気で心細くなったり、仕事で落ち込むことがあった、ときこそチャンスです。その時は彼に優しくし、理解を示しましょう。
その時までおおらかに気楽に構えていてください。
「結婚」の2文字に頭を占領されないように。普段は彼とのメリハリのある生活を楽しみましょう。ダラダラ長い春になり、結婚のきっかけを失うのがいちばん悪い付き合い方です。
2. 彼に結婚願望がない
彼に結婚願望がない具体例
1の問題と違うのは、そもそも彼に結婚願望がないことです。
1の彼も、もしかしたらそんなに無かったかもしれませんが、貴女を手にいれたくて、喜ばせたくて結婚を匂わす発言をする場合があります。その場合、付き合うか付き合わないかの初期の頃に言っている場合がほとんどです。
彼の両親が離婚していたり、彼自身がバツイチ、周りの友人が結婚で不幸になっていたりすると、彼の結婚願望は最初からない場合があります。
その場合は、彼も最初から結婚について全く興味なさそうで、マイペースに自分の趣味や生活にお金をつぎ込み、独身貴族を満喫しているでしょう。
そこに貴女の入る隙間はほぼありません。
彼に結婚願望がない対処法
彼に「家庭は温かくていいものだ」と思わせること。これしかありません。
彼は苦労している母親や、喧嘩ばかりしていた両親を小さい頃から目の当たりにし、げっそりしていく友人たちを見ていて、本当の家庭の温かさ、居心地の良さを知らないのです。
貴方の明るさや優しさ、包容力で彼の心を温めれば、彼も変わるかもしれません。
注意する点は押しつけでない愛情と尽くしすぎないこと。料理をせっせと作りに行ったり、掃除する必要はありません。
彼がしてほしそうだったら、余力でたまにすれば充分です。男は尽くされることに慣れると、当たり前に思うようになります。俺に惚れてるから勝手にやってるだけ、と感じます。
貴女も貴女の生活を中心に楽しんでください。彼が構ってほしそうなときに優しく構ってあげればいいのです。
気楽なスタンスが功を奏します。
彼が病気や怪我をしたとき、貴女が離れそうになったときなどのチャンスが訪れます。
彼にとって人生で予想外のことが起きたときこそ結婚を意識するときなのです。
また、彼が付き合って慣れてきた頃に「結婚」や「家庭」への憧れや興味を口にしたのなら、結婚への可能性大です。
「俺が彼女を幸せにしている」と彼が思えるよういつも笑顔でいましょう。
3. 彼の経済力
彼の経済力の具体例
よくある問題のひとつに彼が借金をしていたり、貯金ゼロで「結婚」に踏み切れない、想像できない、貴女を養うのはとても無理、と考えてることがあります。
男にとって「結婚」は「経済力」に直結する重圧です。
貴女にとっても「好き」というだけで結婚するのは現実的ではありません。貴女もここは冷静になって彼を将来のパートナーとして考えられるのかしっかり観察する必要があります。
彼の経済力の対処法
彼も男ですからあまりお金の話は貴方にしたがらないかもしれません。
彼とのデートや支払い、彼の性格やお金の使い途などで彼の金銭感覚を探りましょう。「ケチ」はモテないですが、結婚となると別です。しっかりした金銭感覚はあとあと家庭を守る力になります。
彼の性格が見栄っ張りなのか、毎回奢ってはくれるけど、実は借金まみれ…では困ります。何かにつけて浪費家だったり、高級車を乗り回し、自転車などお金のかかる趣味があったりギャンブル好きなど…貴女は結婚できたとしても彼の金銭感覚に苦労することになり、それが離婚の危機にもなります。
言うまでもなく彼の職業、地位はどれくらいなのかは彼の経済力を示す大きな要素です。
さらに、彼がまだ学び直しの学生で働きながら学校へ通っていたり、事業を始めようと貯金してる場合など、今後自己投資に多額のお金を使う可能性が高ければ、結婚への道はさらに遠くなる覚悟をする必要があります。
この場合、貴女が充分な稼ぎがあれば、即解決することがあります。
彼が「俺が女を養う」的な男でない限りは、貴女と支え合うことでうまくいくでしょう。貴女がかなり上の格差婚になる場合は彼がヒモにならないように男を立てるところは立てて回避しましょう。
4. 貴女の年齢そして、価値
貴女の年齢そして、価値の具体例
これはデリケートでシビアな問題です。
貴方の実年齢は何歳でしょうか?若く見えるのは女として素晴らしいことですが、彼がいずれ跡継ぎや子供を考えている場合、貴女の実年齢は重要です。
35歳位がメドでしょう。
それが貴女の焦りの原因にもなるわけですが、貴女の年齢を考慮にいれて貴女と付き合えているのなら、彼もその年齢にさしかかった貴女と結婚を自然に考えている可能性は大です。
ですが、彼が若いか若くないかに関わらず、貴女に結婚するほどの価値を感じていない、あるいは年齢が高くなってきた貴女にただただ結婚へのプレッシャーを感じてしまっている場合は要注意です。
貴女の年齢そして、価値の対処法
彼が年下で若いなら貴女に理想の憧れのお姉さま像を抱いているうちにモノにしてしまいましょう。
彼が貴女にぞっこんなら、結婚できる可能性は非常に高くなります。彼の気持ちが熱いうちに貴女を手に入れたいと思わせ、プロポーズさせ、やっと手に入れたという達成感を味わわせるのです。
「結婚願望がある男」というのは、かなり若いうちから結婚への漠然とした憧れがあるものです。まだ結婚に夢があるうちに、大人の女の余裕で、魅力的に年上の女らしさを彼に見せつけましょう。
ですが、彼がモテる男だったり、若い女に価値を感じ始めていたり、まだまだこれからの出会いに期待している場合は要注意です。
彼は貴女の年齢自体に結婚のプレッシャーを感じています。
一度距離を置くなどして、彼がまだ追いかけてくるのかどうか確認する必要があります。
冷静に考えてもこのままだとまずいと女のカンで感じるのなら、貴女の中のタイムリミットを大事にしましょう。
貴女にも理想の結婚があるはず。やっと結婚できても、妊活で焦ってしまっては貴女の精神衛生上絶対によくありません。
彼といたいのか、結婚したいのか、貴女にとってどちらが幸せなのか考えましょう。両方取れればいちばんですが、その保証は誰にもできません。
この場合の対処法ですが、「結婚相手」は何も恋人だけに限定しなくてもいいのです。
幼なじみ、昔の同級生、男友達、仕事仲間、趣味の仲間、視野を広げて探しましょう。この中でいうと「幼なじみ」「同級生」あたりはオススメです。
幼なじみは育った環境、家も分かり、親も知っていたり、親からも信用があったり、どこの馬の骨か分からないより確実です。
はたまた初恋だったりと、相手が独身で再会すれば簡単にロマンチックな面白い展開になる可能性アリなのです。
あくまで本命の彼にバレないように…。
5. すでに一緒に住んでいる「同棲」
すでに一緒に住んでいる「同棲」具体例
お互いそれぞれのアパートの更新が近づいてきたのでそれがきっかけで一緒に住んだはいいものの、結婚の約束をしないまま同棲してしまった…。
婚約前の準備としての同棲以外はオススメしません。すでに、どのサイトでもオススメしていない同棲に踏み切るのは、今の時代でも女にとってはリスクがあるということを覚えていてください。
すでに一緒に住んでいる「同棲」対処法
将来の結婚の話がないなら、即刻同棲は解消しましょう。
ここはお金がもったいないとケチっている場合ではありません。貴女はお金では買えないものを失う可能性があります。
貴女の親も、貴女に結婚してほしいなら、結婚前に一緒に住むことを賛成しないでしょう。
自分の娘が傷つき悲しむのを見たい親はいません。
「娘と住みたければ先に結婚してくれ。」、そう言うはず。
彼からしたら、結婚したらこうなるんだろうなーと良くも悪くも同棲で全て分かってしまい、未知の結婚への好奇心も新鮮さも失い、わざわざ結婚する理由がなくなります。
同棲後に子供ができたら、泣いて喜んでくれて私と子供を守ってくれる、絶対に私から逃げたりしない、と100%信じられる彼なら「同棲の末のできちゃった婚」で幸せな家庭を築けるでしょう。
彼を信じ抜けない場合は、やめといたほうが無難です。
まとめ
以上のように、いくつか結婚までの問題点を挙げてその対処法を見てきましたが、彼にとって複数のデメリットが重なるほど、結婚を考えたがらなくなります。
ですが、貴女の彼への理解が深まり、優しさ、居心地の良さで彼を癒し、彼といるときの貴女の幸せな笑顔によって、二人でいればこんなに楽しい豊かな人生を送れると、彼に確信させることができたなら、貴女は彼にとってかけがえのない大切なパートナーになれるでしょう。
結婚のメリットをひとつでも増やして幸せな結婚をイメージしていきましょう。