
バツイチ男性がモテるのはなぜ?本当にバツ1男性はいい男?
PR 更新日: 2018年10月27日
1回、バツがついちゃったら、もう恋だ、愛だ。は言えないな。
なんて、ため息なんか出ている男性いませんか?
古いです!
年々、日本もグローバル化し、離婚も以前より身近なものになり、昔のように、離婚歴ありは、人生失敗者のような烙印は押されなくなりました。
もっといえば、なぜか、モテるようなんです。
時代って変わるものですよね〜。
今回は、なぜ、バツイチ男性がモテるのかをご紹介していきます。
そして、そこに落とし穴はないのでしょうか。
バツイチ男性がモテる理由6つ
最近、モテはやされているバツ1男性たち。何が理由でそんなにモテるのか探っていきましょう。
1. 淡い恋愛だけじゃなく、現実を知っている大人に見える
1番の理由は、これじゃないでしょうか。
結婚経験がない男女は、もちろん経験がないので、全てにおいて手探りで付き合いは進みます。それが、恋愛の楽しさでもあるのですが、女性によっては、男性にリードしてもらいたいという人も多いです。
そんな女性たちに、バツイチ男性は、とても大人に映ります。
恋愛の切なさも、結婚の初々しさから現実的な生活までを知っている分、余計な争いの地雷を踏みません。
大人の余裕がある男性は、付き合う女性も安心して付き合えます。
2. 離婚という大きな困難を経て、男前度が上がったから
離婚は、結婚するより体力も時間も消耗するといいますよね。
離婚の原因がどっちにあったにしろ、一度は愛し合い、生涯を共にしようとした相手との離婚です。少なからず、男性だって傷つきます。いろいろ振り返り、考えることも多いでしょう。困難は人を必ず成長させます。
それは、恋愛だけではなく、おそらく人として一回り大きくなるのではないでしょうか。精神的に強い男性は、外見にもその自信は現れます。
そんな男性は、同年代の婚歴なしの男性より頼もしく映るはず。
3. 大事なものを失ったから、大事なものの守り方を覚えた
失って気づく大切さって、離婚経験者だと特に、そういうことをダイレクトに感じるのだと思います。
だから尚更、一度失ってしまったものは戻らないけど、次に手に入れたものは、絶対に守り抜こうと思うのです。
また、それはただの意気込みだけではなく、失敗から学んでいることはたくさんあり、それをきちんと、次にお付き合いする女性に実践していくので、女性としては守られてる感があることは、幸せです。
普段なら些細なことで揉めてケンカになることも、バツイチ男性は、些細なことなど流せる寛容さも出てくるので、女性にとってはストレスどころか自慢の彼氏にもなりえます。
4. 恋愛から結婚までの過程を経験済みなので、落ち着きがある
一度、一通りの経験を済ませているので、新鮮さがないといえば、ないかもしれませんが、結婚をしたことがない男性より、様々なシチュエーションに対して、落ち着きがあります。男性にリードしてもらいたいタイプの女性にはぴったりです。
また、一度は誰かと結婚したことがあるということは、少なからず、誰かを愛し、愛されたことがある人なので、初めて誰かを深く愛した〜という初めての相手にはなれませんが、最後の女性にはなれる可能性があります。
5. 次は失敗したくないからこそ、女性を大事にしてくれそう
失敗の経験があるからこそ、そこから理想と現実を知り、女性へ期待することはあっても、必要以上に幻想を抱くことがなく、女性としても、無理をしなくてもいい関係で、自然体で付き合っていける相手になります。
また、結婚当時、自分がこうしてあげていれば良かったなどの反省点が、次付き合う女性で生かされるので、結果的に、女性の良き理解者として立ち回りが上手く、小さなことの積み重ねで、男女の仲が悪化していくことを知っているので、そうなる前に、その都度話し合い、解決していける大人な関係になれることが多いです。
6. 次こそは幸せになるという意気込みが強そう
バツイチ男性が2回目、結婚しようと思う時、それは次はないという覚悟で結婚することがほとんどです。
そのため、初婚の男性に比べ、女性の立場に立って、結婚生活を共に歩んでくれる男性が多いです。
家事の分担や、育児への参加、妻への労いの言葉など、失敗があったからこそ、次こそいい夫になろうというモチベーションが上がるのでしょう。女性にとっては、本当に理想の夫像になりえます。
バツイチ男性にはメリットオンリー?デメリットはないの?
バツイチ男性がいかにモテるかの理由をみてきましたが、実際は、いいことだらけで、悪いところは何もないのでしょうか?
バツイチ男性とのお付き合いでマイナス要素は何でしょうか。
まずは、お付き合いを始める前に、離婚になった原因をちゃんと突き止めることです。
ポイント4つ、ご紹介します。
1. 離婚原因がDVや浮気、ギャンブルだった場合
離婚になる原因って、本当に夫婦それぞれです。
性格の不一致。夫婦共に仕事を持っていて、結婚しても夫婦という関係を維持できず、仕事を取った結果の離婚。さまざまですが、許せない離婚理由は、男性によるDV(パワハラ)、浮気、ギャンブルの場合です。
これらに関していえば、相手によってどうこうではなく、ある意味、精神的な病とも言える問題なので、例え、付き合う相手が変わっても、男性自身は変わりません。
こういう男性の場合、付き合うだけ時間の無駄になりますので、あなた自身が第二の被害者になる前に、わかった時点で手を切りましょう。
2. 子供がいて、元妻に養育費を払っている
子供がいて、養育費を毎月払っているバツイチ男性もいます。
これは、相手の女性がどう捉えるかによって、マイナスと見るのか、離婚してもちゃんと責任を果たす誠意ある男性と取るかは、まちまちです。
ただ少なからず、この養育費の支払いは、仮に女性と再婚しても子供が成人するまで続きます。また、万が一、元妻の身に何かあった時などは、父親であるバツイチ男性が面倒を見ることになります。
女性側にその覚悟があれば別ですが、正直にいえば、人によって、それはかなりハードルが高いことですよね。
3. 結婚から多くを学びすぎ、夢も希望も失ってしまう
男性は、一度目の結婚から間違いなくいろんなことを学ぶでしょう。
恋愛の素晴らしさも、結婚したてのラブラブのいい時も。そして、離婚に至るまでの、ケンカの日々や、細かい事務的な話し合い。こうも人は冷たくなれるのか。傷つけ合うことができるのかと、本来なら経験したくなかったことまで、経験するのかもしれません。
結果、人によっては、二度と結婚はしたくないと、結婚に対して失望しか持たない男性もいます。
男性は、女性より繊細でロマンチストと言われることがあります。
深く傷ついた結婚生活は、のちの恋愛さえも遠ざけることになったりします。
もし、女性が結婚を夢見ることがあるのなら…付き合っても、難しい恋愛になるかもしれません。
4. 一度目の失敗から学ぶ以前に、輪をかけたダメ男化
通常なら、人は、何か失敗した時は、そこから何かを学びます。
ただ稀に、自分を信じて疑わない人もいます。
例えば、離婚になった原因は、結婚して一緒に住んでいるのに、全く独身の時と変わらない生活ぶりの男性に、女性が嫌気をさして離婚になってしまった場合があったとします。家事はしない。同僚や友人と毎週末飲みに出かけ、お金の使い方も、貯金する努力もせず、使いまくり。
それじゃ、女性に愛想を尽かされて当然なのですが、男性の方はというと、毎日ちゃんと働いて、たまの息抜き、男同士で飲みに出かけてもガミガミ言われ、家ではゆっくり休みたいのに家事手伝えとかありえないこと言われるし。
あぁ、離婚して正解!あんな女。こんな言い分が返って来たりします。
全く、学習していません。
こういう男性は、また結婚することがあったとしても、おそらく変わりません。