1. 男磨き
  2. 現在のページ

女ウケの良い靴下を選ぶ3つのポイント

更新日: 2018年10月27日

女ウケする靴下。今どきの男性たるもの、モテるためには靴下にまで気を使わないといけないのでしょうか。

いくらモテることしか頭にない我が家のオッサンも、さすがに靴下までは気を使ってないだろうと思ったのですが…使っていました。

オッサンは美形なわけでも高級取りでも高身長でも高学歴でも口が上手いわけでもない、普通の中年男性です。それなのにいつも若い女の子と付き合っているので、女ウケの技術は相当磨かれているはずです。そんなオッサンの靴下を分析してみました。

我が家のオッサン(彼女が途切れない)を分析した結果、女ウケの良い靴下を選ぶポイントは大きくわけてこの3つに集約されました。

  1. 色は暗めを選んでいる
  2. 丈や厚みは靴によって変えている
  3. 清潔感を保つ努力をしている

プラス、靴下に限らず女ウケのための大前提として、何事も地味にならない程度に【目立たないようにする】というのが、過去20年間オッサンを観察していて得られた鉄則です。

それでは大前提を踏まえつつ、3つのポイントについて詳しく説明していきたいと思います。

1.色は暗めを選ぶ

暗い色へのこだわり度

我が家では、白い室内犬を飼っています。何でいきなり犬?と思わずにこのまま聞いて欲しいのですが、どんなに気を使ってもかならず靴下(服も)には毛が付きます。季節の変わり目なんかは目も当てられないほど付きまくります。
管理上の問題だけでいえば、白や薄いグレー色の靴下を選ぶべきですよね。

しかし、オッサンの靴下入れには黒や紺・濃いグレーなどの暗い色ばかりが揃っています。少しの模様やラインは入っていたとしても、明るくて目立つ靴下は一足もありませんでした。

毎日毎日、靴下にコロコロをかけ、出かける前にもチェックをして…という面倒くさいことをしてでも、暗い色にこだわっているのです。

どうして暗い色が女ウケするのか

これについては、暗い色の方がウケる。というよりは【目立たない】ことを重視したらこうなったと考えられます。

靴下という僅かなスペースであっても、目立つという事は避けなければいけないということです。

でも次にも触れますが、目立つ靴下を履くことと女ウケを両立することは本当に難しいです。これが出来る人はほんの一握りだと思っておいて下さい。

目立つ靴下は女ウケが悪いのか

目立つカラフルな靴下

世の男性がみんな、目立つ靴下を履いていると女ウケが悪いのか?というと、実はそんなことはありません。

しかしそれには相当高いハードルを越えないといけないはずです。

あなたは誰もが認める美形ですか?そうでなければ、シンプルかつお洒落な服装の中でポイントとして一点だけ、目立つ靴下を投入して自分らしさを表現する。といったようなテクニックに自信がありますか?

残念ながら、そういった選ばれし殿方はまずこの記事を見ていないと思います。

頑張ってデザイン性のあるお洒落な靴下を選んだとしても、本人の雰囲気と服装に合っていなければ逆効果です。

靴下がマッチしていないというだけで「センスが悪い」という判断を下される危険すらあります。

我が家のオッサンと同じ【目立たない】という選択をすることで、リスクを回避してもらいたいものです。

2.丈は靴によって変えている

なぜ丈にまで気を使うのか

突然ですが、女性というのは足元にもすごく気を使っています。ネイルアートなどしていない女性であっても、ストッキングの色から厚さとそのバランス・自分に似合う靴の形、さらには季節ごとにそれらを変えていかねばならなかったりと、大変な思いをしているんですね。

彼女たちは、自分がそうやっている分よく見ているんです、人の足元を。

せっかく女ウケのために【目立たない】靴下を手に入れたたとしても、履いている靴との相性が合っていないというだけで、多くの女性達からすると悪い意味で【目立ってしまう】のです。

オッサンを見ていると、ここぞ!という時には必ず姿見の前で服と靴と靴下のバランスをチェックしています。

丈と厚みの選択はわりと簡単

 スーツに合わせた靴下

スニーカーにはスニーカーソックス、ブーツには厚みのあるものを。など、基本的な組み合わせ方はあります。これについてはここで書くよりも、インターネットで画像検索して見てもらうほうが、確実に勉強になります。

たとえば履きたい靴がローファーだとしたら、「ローファー 靴下 男性」といったワードで検索をかけてみて下さい。たくさんのお洒落な足元の画像が出てくるはずなので、とても参考になります。

たくさんの画像から注目すべき点

もしかしたら検索して出てきた画像が多すぎて、またはお洒落すぎて、何を見れば良いかわからなくなるかも知れませんが、惑わされないようにして下さい。

冷静に見るコツは、次の二点に絞って注目することです。

  1. 靴下の丈
  2. 靴下の厚み

たくさんある画像の中にも、なんとなく共通点が見えてくるはずです。

お洒落な色使いや柄に目が行きがちになると思いますが、くれぐれも参考にするのは丈と厚みだけにして下さいね。

【目立たない】の鉄則をくれぐれも忘れないように。

3.清潔感を保つ努力をしている

ここが一番大事です。これが出来ていないだけで女ウケどころか、高確率で嫌われることになりかねません。

足が臭いなんてありえない

臭い靴下を持つ男性

はっきり言って、我が家ではオッサンの足・靴下の方が匂いません、というかほぼほぼ無臭。水虫だからしょうがないんだよねー、とかいう方がいたら、今すぐ病院に駆け込んで下さい。

体質的に臭くなりやすい。というのもある程度は仕方ないとしても、取れる対策はすべて取って下さい。

どうやって無臭を保っているか

疲れていても必ずお風呂に入って全身を洗っている。足の指の間もていねいに。爪はこまめに切っており、甘皮のケアもぬかりない。

食生活は肉やインスタント食品を控えて過剰に油分をとらないようにしている。

靴下を買い替えるタイミング

靴下を売る男性

これはもう、私なんかは見ていて毎回びっくりします。
少し生地が薄くなったかな?と思えばすっぱり替えていますね。

靴下に毛玉が出来ているのも見たことがありません。鼻毛を切るのと同じような頻度で、毛玉取りを使っているのを見かけます。

同じく靴の中敷なんかも頻繁に洗ったり交換したりしています。

オッサンから以前聞いた持論は「古くなった靴下は、洗いたては大丈夫でも履いているうちに臭くなるのが早いから嫌だ(=女ウケが悪いから嫌だ)。」だそうです。

あっそうそう、【目立たないようにする】ことがなぜ鉄則なのかについて、もう少し詳しく説明しておきますね。

男女を逆にした例で考えてみましょうか。

さして可愛くもなくスタイルも良くない女の子(若かりし頃の私ですね)を、A子ちゃんとします。

A子ちゃんがTシャツを買いに行くと、普通の白いTシャツとお洒落で真っ赤なヘソ出しのTシャツが売られていました。

A子ちゃんは、お洒落で真っ赤なヘソ出しTシャツをとても気に入ったのですが、結局は白い普通のTシャツを買いました。

いかがでしょうか?A子ちゃんが、似合わないであろう赤いヘソ出しTシャツを買うんじゃないかとハラハラしませんでしたか?

もし赤いほうを着ていたとしたら、男性からの評価はこんな感じではないでしょうか。

  • 似合わない服を着ていることで、悪い意味でA子ちゃんは目立ってしまっている。
  • もともと良くないスタイルが、より強調されてしまっている。
  • 地味にならない程度に目立たない格好の方が、あまり可愛くないことがカバーできて良いんじゃないか。

もしA子ちゃんに凄まじいファッションセンスがあって自分の顔や体型をカバーしつつ、お洒落な赤いヘソ出しTシャツを着こなせるなら話は別ですが…

上記の評価は、そのまんま男性の靴下にも当てはめることができますよね。

  • いくらお洒落でも、似合っていなければマイナスポイントになりませんか?
  • あなたが男前ならともかく、目立ってしまって良いことは一つもないのではありませんか?

そう、【目立たないようにする】と、口うるさく書いてきたのはこういうことなんですね。

さて、これを書いているオマエはどうなんだ。男ウケ技術はあるのか?と言うと、全くなくてモテたことのないオバチャンです。

ですが、オッサンの女ウケの技術は一番近くで見てきましたからね。無意識でやっている部分もある本人よりは、分析できているはずです。

まとめ

靴下で女ウケを狙おうとしてはいけない。とにかく失敗しないようにすることを念頭に。

せっかく選んだ靴下も、靴との相性によっては台無しになることがある。基本的な組み合わせで良いから研究しよう。

清潔感には気を使う。ダサい靴下を履いていても、それだけで嫌われることはありませんが、汚れていたり臭ったりしたら一発で嫌われることになりますから要注意です。