
片思いの年上男性にアプローチする大人の女性らしいファッションとメイクの方法
更新日: 2018年10月27日
子供であれ大人であれ、片思いというものはいつでも辛いものです。
どうにかして彼の思いを掴みたい!とヤキモキしてしまう気持ちも分かります。
特に年上の男性に片思いをしてしまった場合は、自分が相手に対してどのような存在か気になって仕方がないですよね。
今回は、そんんは「年上の男性に片思いをしてしまった時の対処法」をご紹介します。
1.大人っぽい自分の演出して、年下であることとのギャップを出す
男性はいついかなる時にでも女性のギャップに弱いものです。
普段ボーイッシュで気が強い女性が実は甘えん坊で寂しがりやだったり涙もろい性格だったりと、普段のその女性の性格と自分の前だけで見せてくれる姿との違いに、男性はドキッとしてしまいやすいです。
そしてそのギャップのマジックは逆の意味でも使えます。
普段は甘えん坊で年下の妹のような存在である女性が、ある日急にグッと綺麗になったり色気が出たりとなると、男性としては意識せざるを得ません。
内面ももちろん重要ですが、まずは外見から入ることも重要です。
自分を「大人っぽい女性」に見せるためのファクターはいたるところにあります。
そのために効果的なファッションと大人の色気を出すのにピッタリなメイクの方法をご紹介します。
2.ファッションはコンサバ・モード・マニッシュ
大人っぽいファッションが好きな女性から絶大な支持を受けるコンサバ系。
語源となったコンサバティブとは、直訳すると保守的という意味です。
日本でのファッション用語としての捉え方は、流行に流されにくくどの世代からでもウケが良いファッションとして認識されています。
このコンサバ系ファッションの魅力は、シンプルかつカジュアルの絶妙なバランスを踏んでいるということ。色やプリントよりは、服の持つディティールやデザイン性自体を重要視することでサラリと着こなせることに定評があります。
そしてコンサバ系の最大の魅力は、男性から見た時の「大人のお姉さん感」にあります。
露出が少ないのにボディラインは強調されていたり、はたまた柄や素材感はこよなくシンプルであるのに二の腕がザックリと露出されていたりと、まさにギャップの宝庫とも言えるアイテムが多いジャンルなのです。
このコンサバ系ファッションを着こなすことで、年下らしからぬ大人っぽい魅力を演出することができます。
そしてモード系ファッションは、コンサバとはある意味逆を行くジャンルです。
モード系は常に流行の最先端を追い求めている女性たちが好むジャンルの1つであり、特徴としてもセンセーショナルなアイテムやコーディネートが目立ちます。
そしてモード系の大きな特徴として、モノトーンのアイテムが多いことがあります。
このモノトーンの多さこそが大人っぽさの鍵です。
モダンなインテリアにも代表されるように、ブラックとホワイトのモノトーンカラーは清潔感と共に洗練された雰囲気を醸し出し、着る人本来の持つ魅力や美しさをこよなく引き出してくれるパワーを持っています。
更にそこに今風のデザインが為されているディティールが合わさることにより、「自分をしっかりと持っている」というイメージが演出できるのです。
年下なのにしっかりしている、年下なのに格好良い!と思われたい女性には打ってつけのファッションです。
マニッシュ系ファッションは、もしかしたら男性にとっては聞きなれないジャンルかもしれませんね。
おしゃれに関心のある女性でしたらご存知かと思いますが、マニッシュファッションとは「中性的・もしくは男性的なファッション」のことを指します。
ボーイッシュ系との大きな違いは、女性の幼さを彷彿とさせるチャーミングさがあるか無いかです。
ボーイッシュ系はあくまで女性の茶目っ気や可愛らしさ・元気な明るさを助長させるために少年のようなアイテムを使っていくことが基調となっています。ですがマニッシュ系は違います。
例えばチェスターコートや露出の少ないシャツ、フラットパンプスやガウチョパンツなど、そのまま男性が着用したとしても問題無いようなトータルコーディネートなのです。
しかしそれでは色気も何も無いと思ってしまうかもしれませんが、そんなことは全くありません。
男性的なアイテムを身に着けているからこそ生まれてくる、女性特有の華奢さやボディライン、線の細さ。中性的だからこそ醸し出てくる独特の色気や溢れる自信など、可愛らしい服装だけですと体現できないセクシーさがマニッシュ系の最大の魅力です。
3.メイクは立体感溢れる「コンサバメイク」で大人の魅力を
大人っぽい魅力を演出できるメイクとは、どのようなものかご存知でしょうか。
ポイントは「顔の立体感を作り上げる」ことにあります。
そしてそのメイク方法はコンサバ系ファッションとの相性が抜群であるということからコンサバメイクと呼ばれ、多方面の大人の女性から高い支持を得ているのです。
立体感を作るメイクの基本となるのは、顔のパーツの出るべきところは出し、くぼむところはくぼませるということ。
顔全体のメリハリを出すことにより、本来持っている顔の良い所だけを引き出すことができるのです。それでは、具体的な方法をご紹介します。
まず土台となるファンデーションはできるかぎり薄めに塗ること。意外に思うかもしれませんが、ファンデーションが厚塗りになってしまうことにより他のパーツのメイクが際立ちにくくなってしまうのです。
顔全体のイメージを司るベースメイクであるファンデーションは、できるかぎりサッパリと薄くが基本です。
湿度の高い夏の時期でしたら、汗に強いパウダーだけはたくだけで充分な場合もあります。逆に乾燥しやすい冬の季節は、下地のリキッドさえしっかり塗りこんであげてからパウダーやおしろいなど軽めのアイテムで対応しましょう。
そしてチークのポイントは「ブーメランメイク」です。
目の下まぶたの下を頂点とするイメージで、への字型にチークを入れていきましょう。コツとしては、頬骨のラインに沿ったゆるやかな鈍角を描くように置いていくと初心者でも上手くいきやすいです。
チークのカラーは濃い目のピンクでキッチュさを強調するか、コーラルがおすすめです。
ピンクともオレンジとも言えないコーラルは、同じく大人っぽいファッションであるマニッシュ系にもピッタリな絶妙なコントラストを持ちます。これにより鼻を除いた顔のパーツの頂点の1でもある頬が、より立体感のある仕上がりになるのです。
メイクにおいて非常に重要な眉毛。立体感のあるメイクに仕上げるためには、眉をしっかりとラインを描くことが重要となります。
眉の角の頂点から眉尻に抜けていく時には、徐々に確実に細くなっていくストーリー性を大切にします。眉頭は、パウダーや指の腹を使ってぼやかしていきます。
そしてアイラインでポイントとなってくるのが「抜け感」です。
コンサバはファッションであっても、情報量を制限することで視線をどこかに逃がしやすい抜け感を大切にします。それはメイクにおいても変わらず、目の周りを埋めすぎないことが重要なのです。
なのでアイラインはリキッドタイプであっても目尻まで引きすぎることは避けます。その代わりにネイビー系のアイシャドウを目尻に置くと、キツさの無い立体感が生まれて大人っぽい印象になります。
そしてルージュはペンシルタイプのものでしっかりと縁取ってから塗っていきます。シルエットを整えてからその中身を埋めるようにかなり濃い目に塗ってしまってOKです。
仕上がったら下唇の縁取りにのみ、薄いピンクのラインを引いていきましょう。これにより唇自体がより立体的になり、顔全体をグラマラスな大人っぽい印象に仕立て上げてくれます。
いかがでしたでしょうか。
年上の男性にアプローチするのにぴったりな、大人の女性らしいファッションとメイクの方法をご紹介しました。
是非大人のエレガントな魅力を手に入れて、気になるあの人の視線を奪いましょう!