
【世界遺産】知床半島の大自然を満喫できるデートスポットとおすすめツアー
更新日: 2018年10月27日
北海道は広く、見どころやデートスポットは沢山あります。その中でも今回オススメするのは世界遺産にも登録されている知床半島です。
知床半島は北海道の地域とは違う風景を楽しめます。ドライブや自然を散策するのが大好きな方にはオススメです。
日帰りをするのは難しいかもしれませんが、彼氏、彼女と一歩深い仲になりたいという方は、 大自然に囲まれた知床半島でのデートをオススメします!
名称:知床半島
住所:北海道斜里郡斜里町ウトロ、目梨郡羅臼町
URL:http://www.shiretoko.asia/
北海道で一番オススメのデートスポットは知床半島になります。
札幌からは約400kmほどの距離があり、車で7時間程度かかります。かなり遠い場所ですが、途中の景色も楽しみつつ、知床まで遊びに行く価値はあります。
また、知床まではかなりの距離があるため、札幌出発の場合は、到底日帰りはできません。そのため、泊まりで行くのをオススメします。
私と彼女は自家用車で知床半島へ行きましたが、現地で自由に見て回るために、本州の方であればレンタカーを借りての観光をオススメします。
1.夜の動物ウォッチング
1-1. ツアーがオススメ
本州の方であれば、北海道ならではの動物を見た方が良いです。
私と彼女は知床ネイチャーオフィスのツアーで夜の知床を観光しました。
夜の知床では、キタキツネやエゾシカ、フクロウなどを見ることができます。
ご自身の車で回られても良いかとは思いますが、色々と解説をしてくれますので、現地の会社が運営している観光ツアーで回ることをオススメします。
1-2.動物ウォッチングの見どころ
私も彼女と一緒に観光ツアーで夜の動物ウォッチングに参加しました。
エゾシカとの遭遇率がかなり高いため動物好きの方にはポイントが高いです。
また、夜に舗装されていない道を走ったりしますので、ちょっとした冒険気分を味わうことができました。
基本的に自動車で移動しますが、外に出る時間もあり、知床ならではの綺麗な空気の中、満天の星空をみることができました。
大自然の中で彼氏、彼女との仲が深まること間違いありません。
2.羅臼町での海の動物ウォッチング
2-1.値段は高いが一見の価値あり
ウトロから車でおよそ40分くらいの場所にある羅臼町にある羅臼港からクルーザーに乗って、海の動物を見ることができます。
プランにより価格は異なるようですが、4千~1万円/人程度でクルージングを楽しむことができます。
私と彼女は知床ネイチャークルーズ社のエバーグリーンに乗船して、イルカとクジラを見ることができました。
クジラは必ずしも見ることができないそうなので、私たちは運が良かったです。
他の地域では、なかなか見ることのできない動物になりますので、是非、知床まで来たのであれば生のイルカ、クジラを見ることをオススメします。
また、冬期間であれば、流氷をみることもできるそうです。
2-2.船酔いに注意
クルージングと言えば聞こえが良いですが、大型船と違いかなり揺れます。
自分は大丈夫と思っても、ここで船酔いになる方はかなり多いようです。
船の上で具合が悪く、楽しめないということが無いように、事前に酔い止めの薬を飲んでおくことをオススメします。
3.知床五湖でゆっくりお散歩
3-1.地上遊歩道と高架木道の散歩
地上遊歩道はヒグマが出没する可能性のある道を、知床五湖を横目に散歩することができます。
ヒグマ活動期であればガイドの方の引率が必須となり、ツアー料金が発生します。
私と彼女が訪れたのは秋頃だったため、ヒグマと遭遇した際のレクチャーを受講し、自由散策をすることができました。
五湖→四湖と数が減る順に見ていき、最後は高架木道を歩いて、出発地点へ戻ります。
約3kmを1時間半程度かけて散策することになります。
木々に囲まれながら、空気が綺麗な中を散歩できますので、自然が大好きな方にはオススメのデートスポットです。
3-2.ヒグマが怖い、長時間歩くのが苦手という方
高架木道を歩くのをオススメします。高架木道は知床一湖のみ見て戻るだけなので約30分程度で戻ってくることができます。
そして、高架木道には電気柵(7000V)が張り巡らされているため、安全です。
知床五湖すべてを散歩するのも気持ちが良いですが、高架木道からの見晴らしはものすごく良いので、ここを見るだけでも十分に満足できるはずです。
4.知床峠をドライブ
4-1.知床峠の見どころ
ウトロから羅臼町へ移動する際に通ることになる知床峠ですが、眺めがよいです。北方領土の国後島も見ることができました。
知床峠ではハイマツと言う、枝がグネグネ曲がった木を見ることができます。逆にハイマツ以外の木は見当たらないです。
ハイマツは森林限界より奥の高山帯に群れをなして分布する高山植物で、ハイマツが生じる場所から上には高木が育たないそうです。
同じ北海道の中でもハイマツを見ることはほとんどありませんので、貴重な一枚を写真に残すことをオススメします。
4-2.鹿の角
余談ですが、鹿の角は1年に1回生え変わるそうです。
私と彼女は抜け落ちた鹿の角がどこかに落ちていないか探しながら、知床峠へのドライブを楽しみました。
最後になりますが、知床は食べ物よりも大自然を楽しむ場所だと思い知らされました。
食べ物目当てであれば、別の場所をオススメしますが、世界遺産に登録されるだけあって、北海道のなかでも知床でしか見たり、感じたりできないことが多くあります。
大事な人と一緒に世界遺産である知床でデートをすることをオススメします。