1. 男心
  2. 現在のページ
追いかける恋愛

女性が追いかける恋愛をやめるべき理由とは?追いかけられる女になる方法

PR 更新日: 2023年02月16日

好きな人ができると、ついつい追いかけたくなってしまうものです。

自分を見てもらいたいからと積極的に近付いたり、距離を縮めようと努力することは無駄ではないものの、かえって実らない恋愛の仕方である可能性もあります。

上手くいかない恋愛は、自分の行動が原因かもしれません。追いかける恋愛をやめるべき理由とは?
そしてその後に得られるものとは、一体何なのでしょうか。

1.相手の気持ちに気付いてしまうから

告白をしなくても、相手の行動が積極的で強引なものであれば、よっぽど鈍感な人でない限り、「自分のことが好きなんだ」と分かってしまいます。

自分のことが好きなんだと分かってしまえば、努力する必要もないし、自分が追いかける理由がなくなり、それ以上興味を持つことができなくなってしまう。

特に男性の場合は、「自分が追いたい」と思っていることが多いため、女性が追いかけることで男性は満足感を得てしまいます。

一度満足してしまった相手に、また興味を持ったり関心を抱いたりすることは難しく、距離を取られたり引かれてしまうケースが多いのです。

自分を見てもらいたいという気持ちを持つことは自然なこと。
しかし積極的すぎるアピールは、かえって恋愛のチャンスを自ら失ってしまっている場合もある為、追いかけなくて済む程度のアピールに留めておくべき。

「好き」とは言葉にしないことや、自分からだけの連絡にならないように待つことも覚えたりと、追われる存在になる為の努力をすべきなのです。

2.男は追う恋愛に燃えるもの

追われる恋愛 女性

女性が追いかける恋愛を辞めるべき理由は、男は自分が追う恋愛に燃えるものだからです。

すぐに手に入ってしまう「追いかけてくる女性」よりも、簡単にはいかず自分の価値が試される「追いかける女性」にハマりやすいもの。

追いかけてくる女性であれば、自分が承諾してしまえば簡単に付き合えるかもしれません。

しかし自分が追いかけたいと思った女性とは、それなりの努力が必要となり、試練や問題が待っている可能性が高くなる。
この男性にとって「リスク」となるものが、男性の恋愛において燃えるポイントとなるのです。

2-1.なぜリスクが燃えるポイントに?

男性は仕事においてもプライベートにおいても、いかにリスクを攻略できるかを考える傾向に。「こうすれば上手くいくかな」「こうやってみればいいかな」という気持ちは、好奇心そのものですよね。

自分がどう出るかによって、これからの出来事が変わってくるのです。
男性がいくつになっても子供のように感じてしまったり、精神年齢が幼く感じてしまったりというのは、そこにいつまでも好奇心を持ち続けているから。

その好奇心は、女性に対しても持ち続け、追いかける恋愛を男性がすることで、「攻略してやろう」という気持ちになれるものなのです。

男性のこの好奇心を煽るためには、追われる女性であることが大切なこと。
女性が追いかける恋愛になってしまえば、男性は何も攻略する必要がなく、楽しみや期待が小さくなってしまうのです。

3.追いかける恋愛は疲れるだけ

恋愛に疲れた女性

好きな人を自分の恋人にしたいからと追いかける恋愛をしてしまう女性は少なくありません。

今必死にならなければ、誰かに横取りされてしまうかもしれませんし、自分に興味が薄れてしまうかもしれない。

自分の高まる気持ちがあるうちに、男性に積極的になる女性は意外と多いものです。
ただ、追いかける恋愛は疲れるという経験をするでしょう。

誘っても断られたり、連絡しても返信が来なかったりと、相手の言動一つに一喜一憂してしまうもの。
そこには「期待」が隠されているからであり、多くの追いかける女性は、見返りを求めてしまうからです。

「私が○○したんだから、相手にもこうして欲しい」と見返りを持ってしまえば、返ってこなかった時にどこか裏切られたような気持ちになりますよね。
そして自分のしたことが無駄・無意味に感じ、追いかけていることに疲れが出てき始める。

せっかく好きな人ができたのに、付き合う前に疲れてしまっては元も子もありませんし、恋愛が実る前に疲れ切って諦めてしまうかもしれません。

自分の好きな気持ちによって追いかけ続け、自分自身が疲れてしまったら、この先相手への気持ちも持たないもの。

一回追いかける行動をしたら、次は彼からのアクションを待つといった駆け引きも必要になるでしょう。

4.男性に安心感を与え、浮気させてしまう

浮気する男

女性が追いかける恋愛は、男性を浮気に走らせてしまうケースが非常に多いです。

恋愛では多くの男性が刺激や変化を求める。
ここに女性からの「追いかける」という行動で安心をプラスしてしまえば、「浮気しても大丈夫ですよ」と言っているようなものです。

「どんなことがあっても相手は自分のことを好きでいる」「自分からは逃げないだろう」という安心感を男性に持たせてしまえば、男性は本能のままに他の女性の元へ行ってしまうものです。

追いかける恋愛は、相手の男性に「離れない」「裏切らない」「逃げていかない」といった安心を与え、男性の自信を大きなものに変えてしまいます。

何か悪いことをしたら相手の女性を失うかもしれない、裏切るようなことをしたら裏切られるかもしれないという危機感がないため、自分のやりたい放題になってしまうのです。

恋愛で安心を抱きたいと思うのは、かえって女性の方。
それなのに男性に自信を持たれてしまい、他の女性に行かれてしまっては、いつまで経っても追いかける恋愛に終止符を打てないでしまうのです。

5.追いかける恋愛は、自分をすべて見せてしまう

追いかける恋愛は、自分の中身や行動を全て相手に見せてしまうようになります。

相手の言動で一喜一憂することで、「あ、喜んでる」「今度は悲しんでる」と相手に知られてしまう為、どんどんどんな人かを分析されてしまいます。

恋愛においては、多少のミステリアス感や駆け引きは大事とされ、これがなくなることで、相手の興味や好奇心をひけなくなってしまいます。

「こんなことしたらどんな反応するのかな?」と思う必要がなく、相手のリアクションだけで判断出来ちゃえば、それ以上知る必要がなくなり、付き合うことに意味を感じなくなる。

男性の「知りたい」と思うポイントがなくなってしまえば、あえて付き合う意味がなくなってしまうでしょう。

相手の男性と付き合いたいと思うのであれば、不安にさせたり不思議に感じさせたりと、相手に自分のことを考える時間を与えるべきです。

相手が自分のことを考えてくれた分だけ、自分のことを知ろうとしてくれているということ。つまり興味や関心を、自分がいない時にも抱いてもらえるのです。

6.上下関係ができてしまう

追いかける恋愛は、付き合ったとしても問題が出てきてしまいます。
それは「好き」の気持ちが大きい方が下に見られてしまい、カップルの間で上下関係ができてしまうということ。

恋愛において普通は上下関係は必要とされませんが、人間の心理的に追いかけられることで優越感に浸ってしまい、つい上から見てしまう人が多いのです。

せっかく付き合えても、このように上下関係ができてしまえば、いつになっても幸せを感じることができません。

「ただ一緒にいるだけでいい」なんて思いは、付き合った最初のうちだけで、徐々に人は欲が出てきます。

そこで、「いつも命令されてばかりいる」「私ばっかり気持ちを伝えている」と不満が出るようになり、自分の気持ちすらも保てなくなってしまいます。

もし片思い自体は上手くいったとしても、付き合うことになったのなら、そこからは対等な付き合い、もしくは逆に追われる存在になること。

何かをきっかけに追いかける恋愛をやめないと、相手からは下に見られて関係性が出来上がってしまうのです。

女性なら好きな男性から好かれている自信や安心を得たいものですよね。だったら、付き合ったことをきっかけに、追いかける恋愛はそろそろ卒業すべきでしょう。