
犬山城まとめ!食べ歩き・アクセス・犬山祭・寂光院・紅葉・桜・割引・観光
更新日: 2023年02月16日
名古屋からも岐阜からも非常に近い愛知県犬山市にある犬山城。桜の季節や紅葉の季節の犬山はデートに最高です。それ以外の季節も天守閣からの木曾川や街の景色は素晴らしいです。
犬山には、犬山城以外にもたくさんの観光スポットがあります。日本モンキーパーク、明治村、リトルワールド…。犬山城、犬山城下町のデートスポットを中心にまとめてみました。
名称:国宝 犬山城
住所:愛知県犬山市犬山北古券65-2
URL:http://inuyama-castle.jp/
犬山城の紹介~アクセス・見所・ベストシーズン・割引
犬山城は、天文6年(1537)に、織田信長の叔父の織田信康によって創建されました。木造天守は、現存する日本最古のものになります。
犬山市は愛知県の北にあり、木曽川を隔てて、岐阜県に隣接しています。
交通手段(アクセス)
電車で行くなら、名鉄名古屋駅から、名鉄犬山線に乗って、犬山遊園駅で降ります。約30分です。名鉄岐阜駅からも名鉄各務原線に乗って、約30分です。犬山遊園駅から犬山城までは、徒歩15分ぐらいです。
車だと、名古屋インターから小牧か小牧東インターまで30分。インターを降りて犬山城まで約30分です。近くに 有料ですが、500円の駐車場があります。
名古屋から近いのが何よりもいいです。昔ながらの風情のある所は他にもあるのですが、遠いから、往復に時間がかかって、ゆっくり楽しめないんですよね。
桜と紅葉の季節には欠かせない犬山城
犬山城に行くなら、桜の春、紅葉の秋がお勧めです。春は近くまで行って、中までは入りませんでしたが、秋の紅葉はつい先日行きました。絶景です。
夏や冬でも犬山城の天守から下を見下ろすと、すぐ西側は木曽川、素敵な景色を見ることができます。犬山城のお庭もとっても綺麗です。
行楽シーズンには人力車で近くを回ることができるようです。乗りませんでしたが、15分で1000円だったと思います。
犬山は戦火にあわなかったので、城も城下町も、建築当時の趣が残っています。犬山城も国宝ですが、すぐ近くにある有楽苑如庵というお茶室も国宝です。
入場料金とお得なセット割
国宝犬山城入場料金は、個人(一般)で、550円です。でもセット券がお勧めです。
犬山城下町周遊券(犬山城+城とまちミュージアム+からくり展示館+どんでん館)は、通常750円のところが、600円になります。
国宝犬山城+明治村セット券は、2250円が1900円、国宝犬山城+リトルワールドセット券は、2250円が1900円、国宝犬山城+庭園有楽苑セット券は、1550円が1300円になります。
団体割引もありますが、デートには関係ないので、必要な人は、Webで。
この前購入したのは、犬山城下町周遊券です。
実は、当日、別の犬山の紅葉の名所に行き、明治村やリトルワールドへ行くのは難しかったので犬山城下町周遊券にしたのです。でも帰ってきて調べたら、有効期限は発行日より3ヶ月らしく、別の日に行けば良かったみたいです。
犬山城下町周遊
城とまちミュージアムでは、館内には江戸時代の城下町を再現した巨大な模型がありました。あとは犬山にまつわる歴史資料を見ることができました。
からくり展示館。犬山祭の「山車からくり」や「座敷からくり」が展示されています。犬山祭は4月の第1土日曜に行われるんですが、以前行った時には、すごい車で、駐車場がなくて見られなかったのです。来年は、ホテルや旅館を予約していこうかなと話しています。
展示館の館内ではからくり人形の解説と実演をやっています。土日祝には、からくり人形の実演があるみたいですが、平日に行ったので、残念、見ることはできませんでした。
どんでん館はとても綺麗です。犬山祭で曳かれる車山(やま)が4つありました。飛騨のものとはまた一味違う雰囲気が楽しいです。2階は、犬山の歴史に関する展示品がたくさんあります。
犬山城の食べ歩き
犬山は、美味しいものもたくさんありますよ。
当日食べたのは、城のある庭のお店で、抹茶のアイスクリーム。味が濃く美味でした。あとは、五平餅と田楽を城下町で食べました。散策しながら、雰囲気を味わいながら、食べられるので、いいですよ。
お昼は、木曾川を挟んだ岐阜県側で食べました。お店の名前は、ボン・ムウ。スパゲティ&ピザの店です。
ランチメニューで、スパゲティを頼み、コーヒーがセットで来ました。そしたら、デザートまで出てきたんですよ。ゼリー、果物など。予想してなかったので、得した気分になりました。
犬山城・犬山城下町以外の犬山観光
当日行ったもう1つの場所は、寂光院(じゃっこういん 愛知県犬山市継鹿尾山)です。
別名「尾張のもみじでら」と呼ばれています。紅葉の季節には、犬山城とともに欠かせない場所です。今までに見たことのない美しさでした。
寂光院の駐車料金は、500円です。でも当日よくわからなくて、少し遠めの場所に停めたら無料でした。入場は無料です。でも、お寺でお参りですから、お賽銭はいりますけどね。
絶景展望台は事務所等がある所から始まる七福坂320段の石段を上がった山上にあります。寺院の回りの紅葉もいいのですが、モンキーパークの観覧車などが見える、山頂から見下ろす紅葉は、本当に本当に素晴らしいです。
2人ならそんなに気にならないですけど上りは少々キツイです。定員6名のスロープカーがありましたので、上りはこれを使った方がいいかもしれません。帰りは大丈夫です。
他にも、紅葉の名所として犬山成田山、桃太郎公園などがあります。桃太郎公園は、寂光院のすぐ近くですので、時間があれば行けます。この前は、夕方で暗くなってきましたので、足を伸ばしませんでした。
犬山は観光スポットがたくさんあります。犬山城、犬山城下町、日本モンキーパーク、明治村、リトルワールド、犬山成田山、桃太郎神社、寂光院…
1日で全部まわるのは無理ですね。
今日は、犬山城と日本モンキーパーク。次回は、犬山城と明治村とか。セット割引を利用するといいですね。
1つ。犬山での観光は、坂や階段がとても多いです。それでデート中に喧嘩しないように気を付けてくださいね。行く前に話しておくといいと思います。