
モテるオヤジの条件15つ!ただのおじさんとの違いとは?
投稿日: 2018年11月30日
会社の同僚や上司、友人、同窓会で再会した昔の同級生。
俳優のようなイケメンでもなければめちゃくちゃなお金持ちというわけでもない。同じオヤジ世代に差し掛かっているはずなのになぜだか垢抜けていて女性にモテる。
そんな男性周りには居ませんか?
幾つになっても女性を魅了して惹きつける彼らが持つ魅力とは一体なんなのでしょうか?
ただのおじさんとの違いは何なのでしょうか?
何故だかモテるオヤジの条件をご紹介いたします。
清潔感がある
老若男女関係なく問われる第一の関門である清潔感。
お風呂に入ったり、髭を剃ったり、ニオイケアをしたりはもちろんのこと、清潔感とは相手に与える印象でもあります。
例えどんなに身体を洗っていようが綺麗好きであろうが、よれたシャツを着たり、適当な髪型だったり、似合わない髭の生やし方をしていたりすると良い印象を与えません。
またおとなしい性格自体は問題ありませんが、陰気臭いイメージを与えるような振る舞いも清潔感がないように見えることもあります。
モテるオヤジというのは身に付けるものを手入れしたり、オヤジだからとズボラせずに、キチンと綺麗に見える髪型を考えたりして清潔感を保っています。
余裕がある振る舞い
なかなかいい年になってくると、同じことを何度も経験したり、大体の経験から先読みして行動したり、何かトラブルがあってもまず何をするべきかなど判断できるようになってきますよね。
モテるオヤジは事あるごとにせかせかしたり、よくある事で異常に落ち込んで暗くなったりせず、ある程度冷静に対応し、人にマイナスの感情をあからさまにぶつけるようなことはしません。
思いやりがある
前項で話した内容と同じく、歳を重ねたからこそ他人への配慮が出来るようになることも増えていくでしょう。
例えばレストランで頼んだ料理がこない時に最初から怒るのではなく、忙しいから仕方ないな、あそこの席で何かトラブルだな、注文取ってくれた子研修生のカードつけてたな、などしっかりと状況を把握した上で相手に伝えることができます。
誰しも仕事でミスしたり、うっかりしていたり、わかっていてもできない状況に遭遇したことはあるはずです。
さらに仕事でも遊びでも自分が困った経験を活かして、相手が同じ状況に赴く場合にアドバイスしたり、相手の分も何か用意してあげるなどの配慮ができる人間は、男女問わずに感謝されるはずです。
身だしなみに気を使う
「もうこんな歳だからオシャレしたって仕方ない。」こんな風に諦めたようなことを言いながらかなり適当なものを身につけている人が皆さんの周りにもいるかと思います。
しかしおじさんになったからこそ出せる色気や、若者では魅力負けして着こなせない高級感あるアイテムなどが世の中には沢山あります。
モテるオヤジは著名なブランドだけではなく、ソコソコのお値段でもしっかりとした仕事のなされている個人ブランドや自分に似合うアイテムなどをちゃんと知っています。
無理な若作りはしない
先程オヤジだからと諦めない身だしなみをするのは大事だと述べましたが、オシャレやトレンドなど諦めずに取り入れることと、何でもかんでも流行りに乗って若作りすることとは違います。
もちろん若者の流行りを真似するのは良くないというわけではありませんが、一点だけパンツや小物だけに取り入れたり、本当に自分の興味が湧いたアクティビティに真剣に取り組むなどしっかりと自分に合うものを見極めて選び出すということができないと、ただいい歳をして若者の真似をしているだけの痛いおじさんになってしまいます。
モテるオヤジは無理せず、自分の持っている魅力を引き出すものを拾い上げるのが得意なのです。
新しいことや若者を頭ごなしに否定しない
どんどん新しく、どんどん革新的に世界が競うように次々と過ぎていく流行や価値観。
歳を重ねるにつれて新しいことについていけない。
若者が何を話しているのかわからない。
職場で新しく導入されたシステムが謎。
「なんだか最近はよくわかんないな、昔なんか…」と愚痴をこぼしたくなる気持ちもわかります。
しかしモテるオヤジは見知らぬものに遭遇しても頭ごなしに否定するのではなく、これはなんだろう、どうしてこういうものができたんだろう、どういう背景で若者はこう考え出したのだろうと思慮深く考え、新しいものや若者を一度は理解しようと努めます。
昔の考えに縛られてそのまま自分も古臭い人間にならないため、どの世代からも印象が良いのです。
ケチじゃない
ケチじゃない、ときくとついつい「不景気なんだから一般の務めじゃ仕方ない」などと考えがちですが、人にケチと思われるのは一概にお金がないからというだけではありません。
お金持ちでもケチと言われる人もいますし、そんなに羽振りが良いわけでもないのに印象のいい人もいます。
見栄を張るくせにいざ払うときがきたら渋ったり、細かいことまで追求して人を不快にさせてまでも節約したり、自分から誘っておいて人に払わせたりと、ケチと思われる人は人への配慮が足りません。
モテるオヤジは自分の手持ちがない時は無理に外に出ませんし、一緒に払う時もお互いが気持ちよく終われるような言葉を選びます。
自己管理ができる
体型維持や生活のことなど、自分で歩いたりジムに通い運動したり、食べ物に気を使ったり、身に付けるものや自分で使うものを自分で用意したりと、並べてみればできて当たり前のことですが、奥様に任せきりにしている人多くありませんか?
一度奥様が出かけたりするとどこに何があるかわからない。クリーニングっていつもどこに出してるのか知らなかった。ご飯作れないから弁当買った。などと言い出す人が少なからずいます。
普段ある程度任せていたとしても最低限身の回りのことをできる自立した男は魅力的です。
感情のコントロールがうまい
モテるオヤジというのは、自分の好きなことや苦手なことをしっかりと分析しています。
自分はこういう事で腹を立てがちだとか、こういう場面で緊張しがちだということを踏まえてなぜ怒りが湧くのか、どうすれば良いのかをしっかりと考え、自分の気持ちを落ち着けたり、リフレッシュするのがとても上手です。
決して全てを人のせいにしたり、子供のように怒りに任せて喚くようなことはしません。
歳をとることに前向き
「もうおじさんだから世間に相手にされない…」「今更始めたって」などという諦めを言い訳のように口にする人居ませんか?
軽いジョークで自分の歳を自虐する程度なら構いませんが、あまりにも切実に言われると周りの人も「そんなことないですよ」と慰め続けて疲れてきます。
歳をとることにネガティブになるのではなく、歳をとったからこそできること、歳をとってもできることを常に模索している人は、活力にあふれていて素敵な印象を与えます。
説教くさくない
歳をとるとついつい色んなことに口出ししたくなってきます。それは経験を重ねて来たから出来ることですし、正しい場合もあります。しかし良いアドバイスになり得ることも説教くさくなったり、くどくなったりすると煙たがられて相手に伝わりません。
例え中にプレゼントが入っていたとしても、泥だらけでぐしゃぐしゃの包装紙に入った箱を誰も受け取りたいとは思いませんよね?
色んなことを考慮して言葉選びをするだけで相手に受け入れられることもあります。
モテるオヤジは人に受け止めてもらえる言葉をちゃんと知っています。
人生を楽しんでいる
モテる人に共通しているのは愚痴っぽくないという点です。
誰しも愚痴を言いたくなる時はありますが、給料が上がらない、妻とうまくいかない、部下が使えない、あの上司はダメだなど、自分の努力次第で解決できるかもしれないのにマイナスの言葉ばかり話す人とは一緒にいたいとは思いませんよね。
モテる人は例え辛いことがあっても的確な相談や事実を伝えて意見をもらうなど、決して解決にならない愚痴をダラダラと話しませんし、トラブルもまた人生の一部と捉えて楽しいことを増やす努力をしています。
褒め上手
褒め上手とお世辞は同じ言葉でも受け取る側の印象が違います。
褒め上手な人はしっかりと相手を観察しています。ただ目に付いたものを適当に褒めるのではなく、この人はどんなことが好きで、どんなものにこだわりを持っていて、何に気を使っているかをしっかりと判断した上で、相手が褒められて嬉しい部分をしっかりと見抜きます。
そういう褒め方ができる人は人の心をすぐに掴むことができます。本人は何気なく褒めたつもりでも周りから好かれるのは自然な事でしょう。
無駄な計算をしない
モテたいと思うあまり自分を大きく見せようとしたり、下心を隠して望んでもいない好意を相手に押し付けたりする人がいますが、女性は大抵それを見抜いています。
モテるオヤジは必要以上に着飾らずにありのまま自然体で計算しません。
「この人裏がないな」という印象は女性に安心感を与えます。
品がある
お箸の持ち方や食べ方が綺麗だったり、挨拶や各所でのマナーをきちんと知っていて自然と実行していたりする男性はとても素敵です。また、丁寧語とまではいかなくても荒っぽい言葉を使ったり、大声を出すのではなく、落ち着いたトーンで話したりできる人は大人としての魅力を備えているという印象を与えます。
実際に育ちが良いかどうかは関係ありません。女性は人を不快にさせない配慮をする努力ができているかどうか、という事を結構厳しく見ています。
歳を重ねているのに子供のように自由奔放な振る舞いをする人は、同性から見てもあまり信用できませんよね。
まとめ
以上、モテるオヤジの条件15つでしたが貴方はどうでしたか?
他にもおじさんでもモテる要素はたくさんあるかとは思いますが、大半に共通して言えることは、大人として成熟した人への配慮や気遣い、そして長年生きている間に自分のことをどれだけ正確に評価できているか、という点だと思います。
まずはこの15選から。みなさんもモテるオヤジに近づいて見ませんか?