
代々木公園デート前に!春夏秋冬それぞれの楽しみ方をチェック
更新日: 2018年10月26日
原宿駅や代々木公園駅、代々木八幡駅から徒歩でアクセスできるという代々木公園は、都会の喧騒から離れ、季節によって移り変わっていくという景色を見ながらのんびりと過ごせるという場所です。
あまりお金のかからないデートをしたい時に代々木公園は適している場所です。代々木公園にてデートをする時の楽しみ方を季節ごとに紹介していきます。
春の代々木公園の楽しみ方
春と言えば何か思い浮かぶことはありませんか。真っ先に思い浮かぶのは桜ではないのでしょうか。代々木公園は桜の名所でもあります。
山手線原宿駅や千代田線代々木公園駅、小田急線代々木八幡駅からアクセスしやすいので、気軽に桜を見に行くことができます。
駐車場もあるのですが、満車になってしまうという恐れがあり、都会の交通量を考慮すると、電車で向かい、駅から徒歩で行くというのが良いです。
花見をして楽しむという過ごし方でも良いですが、桜の名所であり、かつ都会にあるという代々木公園には大勢の人々が殺到してしまいます。そのため、花見をするための席を確保するためには、早起きして現地に向かわないとなりません。
彼女にいいところを見せたいという彼氏は早起きをして席を取るのに対し、彼女はお弁当を作って持参し、二人で花見デートをするという楽しみ方があります。
他には、桜を見ながら歩くという楽しみ方もあります。花見をするための席には人が混雑してしまうのですが、散策の場合は自分たちのペースで歩けるくらいに混んでいないです。桜を見ながらデートをすることで、春を感じてみてはいかがでしょうか。
代々木公園の桜の規模は非常に多く、180度見回ってもあちこち桜だらけだという印象を受けます。
代々木公園の桜はこのような感じです。
夏の代々木公園の楽しみ方
代々木公園ではあちこち緑が目立ち、自然が豊富になっているという雰囲気になっています。真夏を迎える前に、代々木公園でバドミントンをしたり、キャッチボールをしたり、フリスビーをするといったスポーツを楽しむという過ごし方があります。
公園内に草原になっているところがあるので、草原でスポーツをするというのが良いです。スポーツをした後、草原で仰向けになってカップル同士で会話をしたり、写真を撮るのも良い思い出になれます。
事前にドリンクを用意してから公園に向かった方が良いのですが、公園内のあちこちに自動販売機があるので、水分補給をすることもできます。
緑豊かな風景こそが代々木公園の象徴です。
ベンチがたくさん設置されているので、そのベンチに座って風景を満喫しつつ、カップル同士で語るというのが落ち着くのと、のんびりと過ごせるという楽しみ方があります。
時には代々木公園を散策しつつ、カップル同士で語るという楽しみ方もあります。
散策の際に、目を通しておきたいというのが、渋谷門付近にある青壁です。
青壁の前で踊るというのがSNSでよく見かけます。踊らなくても、青門を見るだけでかなりの迫力を感じるので、カップル同士で記念写真を撮ると良いです。
その青壁がお気に入りの場所です。
秋の代々木公園の楽しみ方
1年中を通して、最も代々木公園を思いっきり楽しむことができるのは秋です。どの季節に代々木公園に行けば良いかとなると、秋の季節に代々木公園に行くことを勧めます。
代々木公園は桜だけではなく、秋の季節になると紅葉が開花します。赤色の紅葉もあれば、黄色の紅葉もあり、オレンジ色の紅葉もあるという、色とりどりな紅葉を楽しむことができます。
桜の時期と比較して、紅葉は結構空いている方です。紅葉を鑑賞しつつピクニックをするのも容易にできて、周りに人々があまりいないので、雑音を気にせずに、二人だけの空間に入り込むことができます。
紅葉かつ公園の外観はこういった感じになります。
特に池付近にある紅葉が綺麗です。
さらに、2018年度は代々木公園から渋谷門を通る先に、青の洞窟というイルミネーションがあります。11月下旬からのイベントであり、夜になるとケヤキ並木が青色にライトアップされています。紅葉とイルミネーション両方とも楽しめるということになります。
午後に代々木公園に行って、紅葉を眺めるというデートをし、ベンチに座って休憩し、カップル同士で語ります。
その後、暗くなったら代々木公園から渋谷門方面に向かい、青の洞窟というイルミネーションを堪能するという流れが非常に良いです。
冬の代々木公園の楽しみ方
代々木公園付近にある明治神宮で初詣をした後に代々木公園に赴くという過ごし方があります。
明治神宮での初詣は大勢の人々が殺到してしまうため、大混雑することになります。初詣に向かう列を並ぶという時間ロスに苛立ちを感じ、デートを楽しめなくなってしまうという恐れがあります。
それを回避する場合は、代々木公園付近にある代々木八幡宮の方に行って初詣をした後、代々木公園に寄るという過ごし方があります。
混雑は嫌だが、明治神宮で初詣をしたいという場合、1月4日以降であれば、そこまで混雑しなくなります。
冬という寒い季節のため、外が寒いにも関わらず公園でのデートは避けたいと感じることはありませんか。
実際、冬では寒く、代々木公園のどこかで心身暖かくなれるような場所は無いです。そのため、原宿駅付近にあるスターバックスに寄って温かい飲み物を購入し、代々木公園のベンチに座って、寒い中で温かい飲み物を飲むことで、暖を取って、カップル同士で温もりを感じていくという楽しみ方が生まれます。
スターバックスでの飲み物でなくても、コンビニエンスストアや自動販売機にて販売している温かい飲み物でも良いです。
冬の代々木公園はこのような風景になっています。
土日での代々木公園の楽しみ方
季節問わず1年中を通して土日であれば楽しめるというイベントがあります。
代々木公園では大体毎週土日に何らかのイベントを開催してくれます。
カンボジアフェアの場合、カンボジアの方々が踊ったり、カンボジアやタイ料理が出店していました。
私はGWの時にカンボジアフェアに顔を出し、タイ料理を食べながら、外国の文化を目で見て、耳で聞いて、それなりにカルチャーショックを受けつつ、彼氏と外国の話をして楽しんでいました。
毎週土日に開催されるフェアの内容は異なるので、事前に何日に何のフェアをやっているかどうかを調べてから、カップルで相談し、フェアに足を運んでみるという楽しみ方があります。
平日の場合はイベントが行われないため、食事を摂取する場合は、代々木公園の近くには原宿や表参道があるので、代々木公園で過ごした後に、原宿や表参道に行って都会デートを楽しむという方法もあります。
また、代々木八幡駅付近にも幾つか飲食店があります。
まとめ
私は定期的に代々木公園にデートしに行きたくなる程に、代々木公園に魅力を感じています。桜の名所でもあれば、紅葉の名所でもあり、アクセスしやすいというのが良いです。
ここ近年、紅葉の季節になると絶対に代々木公園に足を運んで行っています。代々木公園にいると、都会の喧騒を忘れ、時間のことも忘れ、好きな人と一緒に楽しむ空間に入っているので、居心地が結構いいです。
代々木公園に行ったことがない人でも、駅から代々木公園にまでは徒歩で行きやすいです。しかし、代々木公園の中は結構広いので、公園に入った後、公園をどこから出ることができるかどうか分からなくて混乱してしまいやすいです。
そのため、代々木公園に入ったら、原宿門や渋谷門など、門の付近にある公園内マップの写真を撮影しておくと良いです。後で道が分からなくて迷子になってしまった時にその写真を見て、自分の現在地を確認して、公園のデートを楽しんでいくことを勧めます。
公園のデートというのはお金がかからなくて済むので、金銭的事情がある場合でも代々木公園でのデートは十分に楽しめます。
名称:代々木公園
住所:渋谷区代々木神園町2-1 (駐車場の住所)
営業時間:24時間いつでも入れる(駐車場も24時間営業)
定休日:無休
URL:http://www.vvdcreative.com/sakuhin/17-3yoyogipark/