
告白されそうな気配ビンビン!恋愛対象外の男友達を上手くかわす方法
更新日: 2023年02月16日
あれ?この人なんだか私に気があるんじゃ…?
アプローチが多い気もするし、なんだかタイミングさえあれば告白でもされそうな雰囲気。だけど!この人と恋人関係は考えられない。今まで通りの友達関係でいたいけど、告白されて断って気まずくなるのも避けたい。
なんとか上手く告白されないようにかわせる方法は無いの?
「あります!」男性のタイプによって効果が異なりますので、今回はよく見かける2つのタイプ別に見ていきましょう。
もし相手に当てはまるタイプが分らなかったり、「このタイプだと思って試してみたけど効果が薄い」と感じた場合はもう一方も様子を見つつ実践してみて下さい。
直接的に言葉や態度でグイグイ誘ってくるタイプ
このタイプははっきりと、誰が聞いても「断っている」と分かるように伝えましょう。
振り向いてくれるまで好意を伝え続けよう、というように前が見えなくなっているのです。
ダメな例
「その日は予定があるので行けません」→その日以外ならOKかも!他の日で誘ってみよう。
「2人きりででかけるのはちょっと…」→2人じゃなければ良いんだな、じゃあ最初だけ数人で出かけて後日かその途中に2人きりの場面を作ろう。
どちらも女性からすると強めに否定しているようですが、実は誘う相手によっては穴だらけの回答になっています。
「こんなに今までも断っているのにまだ誘ってくる…。嫌がっているのが気付かないのかな?」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まさにこちらのタイプの男性です。
オブラートに包んだ遠回しの表現は、中の真意が相手に届いていません。
効果あり例
「無理です」「嫌です」「プライベートは1人の時間も大事にしているので、私に構わないでください」
「最近○○さん(相手の名前)とよく話しているからプライベートまでも話したくありません」
少し相手を傷つけてしまったかな、と思うくらい強めに否定しましょう。
可哀想かもしれませんが、それ位しないと困っている・迷惑しているという事が分らないくらい手ごたえを感じるまで猪突猛進にアプローチを続けてしまうのがこのタイプです。
しかし少し違って、こちらが迷惑がっている・困っているのが分っていても押せ押せで誘ってきたり構ってくる人もいます。
そういった方には、「多々お誘いされても、これからもお断りしますので誘わないでください」といった様に、これから先も何もない、という事をわかってもらいましょう。
「○○さん(相手の名前)は苦手なタイプです。」と切り込んで告白されてしまう前にお断りするのも手ですね。
相手が「え?俺があなたに好意があると勘違いしてない?」と苦し紛れに言い訳を始めたら、「勘違いなんてしてませんよ~純粋にお互い恋愛対象では合わないだろうなってふと思ったんです。友達や仕事仲間としてはすごく良い関係だと思います!そう思いませんか?」等大人な対応を見せましょう。
言葉や態度ではなく、文章だけで誘ってくるタイプ
直接のコミュニケーションはとってこないくせに、SNSだと性格や態度が変わって強気になるタイプです。
「あの時LINE交換するんじゃなかった…」と後悔している人は多いのでは?
ダメな例
「あなたと2人では出かけません」「(連絡を無視)」
このタイプは一番面倒くさいです。前のタイプの人に効果がある直接的な否定は、逆効果になってしまいます。
「なんだあいつ、気取りやがって!」「お前のこと好きだと勘違いしてるんじゃねぇ」→周囲の友人に私からアプローチしている等有りもしない噂を流される、勝手に鬱っぽくなってしまい原因は私だと言われる等、ねちねち後片付けが面倒くさい結果になってしまう事が多いです。
連絡を無視した時なんかには相手の中の被害妄想が広がってどうなる事やら…。その為、回避策としては 例えば夕方に連絡がきた場合→22時頃返信して文末に”それではおやすみなさい”と寝た事を伝える=もう今日は返信できません。
休日に連絡がきた場合→返信はとりあえず1度はするが文末に”それでは良い休日を!”と今日これから用事がある=返信できません。といった意図を含めて終わることでしょうか。
その後しつこくも返信が来た場合でも、その日は無視しても大丈夫です。それさえも面倒だと思う方は、「私、家に帰ると基本携帯見ないので。通知音も切っているので返信出来ない時が多いです。」と返信しなくても良い状態を自分で作るのもありですね。
しかしその場合、SNSでもつぶやきやゲーム等を通して「いや、携帯触ってるじゃん!」と相手に気付かれないようにする手回しも必要になりますのでどちらを取るかは難しいところです。
効果あり例
「〇〇さん(相手の名前)プライベートは何してるんですか?~私は一人で過ごすのも好きなんです」「映画が好き(相手の趣味)~私はあまり行かないですね、一人や女友達とはたまに行きますが」
相手の趣味や特技、過去や理想のデートプラン等を聞きだして、なるべく嘘を付かないように全てを否定していきましょう。
面倒かもしれませんが、このタイプは自分に酔っている事が多いので「この子は俺に合わないな…」と勝手に察してもらうことが大切です。
いっそのことはっきり断ってやりたい気持ちもわかりますが、職場の方や友人関係を保つのに大切な人だった場合、穏便に済ませる且離れてもらう為には仕方のない対処になります。
前のタイプの様にやんわりと断ってもグイグイ迫ってくる事はありませんが、ずるずると断って曖昧な期間が長くなればなるほど、彼の中でも”妄想彼氏”度が増してしまう危険性があります。
ちょっと自分以外の男性と楽しそうに話している場面を見られたり一緒にいるのを目撃された時、LINE等で「○○(一緒にいた男性)と何話してたの?楽しそうだったね」「○○と××にいるの見たけど、俺も興味あるんだ今度一緒に行かない?」とどんどんエスカレートしてきます。
しかし!面倒くさくなって「一回だけならいいか」と出かけてしまったら最後です。相手の中に「こいつは落とせる、やっぱり俺に気がある、なぜなら一緒に出かけてるから。これってデートでしょ」という勘違いの確信が生まれてしまいます。
もちろん勘違いですし、こちらも仕方なくなのでそのお出かけは楽しいわけないですよね、むしろ時間の無駄です。貴重なプライベートを無駄に過ごしてしまう展開は避けましょう!
まとめ
真逆であるどちらのタイプにしても、「告白されることを逃れる」事が出来ればOKです!
相手から「こいつに告白しよう」という気を起させない、むしろこちらに対する好意なんて消し去ってしまわなければ!
そして、どちらの人が相手でも、まずは相手の人と関わりの無い友人(第三者)に相談してみるのも有りです。
ここで大事なのはあくまでも”第三者”に相談するという事です。
相手の人との共通の友人や職場仲間だと、既に相手の相談相手になっていて下手に「あいついい奴だよ」等説得されてしまう可能性があります。
そしてより良い相談相手は、第三者の同性ではなく異性に相談する事です。
異性でこんな悩みを相談できる相手はいないという方もいるとは思いますが、やはり相手も異性なので「そんな心理で誘ってきてる可能性あるの!?」といった、思わぬ思考や「なるほど、あの人にはそうすればよいのか」といった目から鱗の解決策が見つかるかもしれません。
以上、長々とアドバイスさせて頂きましたが、こちらの問題で悩んでいる女性の皆さんの力に少しでも貢献出来ていれば幸いです。
一番怖いのはストーカー等の犯罪に走るケースですので、くれぐれも注意して相手の顔色や周囲の状況を見ながら実践してみて下さいね。