
【彼のタイプ別】彼氏が貰って嬉しい誕生日プレゼント20選
更新日: 2018年10月27日
大切な彼氏だからこそ喜んでもらえるプレゼントを渡したいですよね。
いざプレゼントを選ぼうとすると予算面や内容で迷うこともしばしば…
男性の好きなものって意外と分かりづらかったりしますよね。
この記事では彼氏が貰って嬉しい誕生日プレゼント20選をご紹介します。
あなたの想いがきちんと伝わるように一緒に手紙を添えることも忘れずに!
1. スポーツ好きの彼氏ならスポーツ用品がGOOD
スポーツ好きの彼氏ならスポーツ用品をプレゼントするといいでしょう。
何の種類のスポーツが好きか知っていますか?
フットサルやサッカーならアディダスでサッカー用品を探してみてもいいし、ゴルフやランニングならナイキで探してみてもいいかもしれません。
2. オフィス勤務の彼氏なら実用的なものをプレゼント
毎日仕事に頑張る彼氏にプレゼントするならば「実用的」なものがおすすめです。
例えば「ペン」。しっかりとした高級な万年筆やボールペンなら喜ばれること間違いなしです。
老舗のお店では名入れなどにも対応してくれるのでぜひお願いしてみましょう。
高級なペンはいつまでも彼氏の仕事をサポートする万能アイテムになります。
3. 音楽好きの彼氏ならやっぱりBOSE製品がおすすめ
少し値段は張りますが音楽好きの彼氏にはBOSEの製品がおすすめです。
音楽を最高品質で聴けることができるBOSEは普段なかなか買えない製品なので絶対に喜ばれます。
特に街で音楽を聴く彼氏であればヘッドフォンなどをプレゼントしてもいいでしょう。
黒色のブランドカラーとスタイリッシュなデザインはおしゃれな誕生日プレゼントにもぴったりです。
4. 勉強に頑張る彼氏にはスミスの文具でおしゃれに
文具店「スミス」を知っていますか?
駅ビルやデパートに入っているおしゃれ文具店です。
勉強に頑張る彼氏ならば文具は必需品ですよね。
一味違った高級感溢れるスミスの文具はおしゃれなものばかり。
男性のおしゃれ心をくすぐるかっこいいデザインの文具をプレゼントしてみましょう。
5. ファッション好きの彼氏ならスニーカーをプレゼント
ファッション好きの彼氏ならきっとスニーカーもコレクションしているはず。
フォーマルにもカジュアルにも使い回し抜群のスニーカーは重宝しますよね。
スポーティーな雰囲気の男性ならアディダスやナイキ、プーマなどの最新のスニーカーが喜ばれるでしょう。
シティボーイの彼氏ならニューバランスやコンバースなどもいいです。
6. メカ好きの彼氏ならApple製品が絶対に喜ばれる
男性で機械好きの人って多いですよね。
もしあなたの彼氏がメカ好きならApple製品をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
きっと予想していないプレゼントで驚き喜んでもらえるはずです。
もし「機械にあまり詳しくないから分からない…」という人であれば、Appleストアで相談に乗ってもらってもいいかもしれません。
製品に刻印してもらえるサービスもあるので、2人の記念日や彼氏の誕生日を入れてもおしゃれですね。
7. あえてハンドメイドを贈ろう
誰しも手作りのものは嬉しいですよね。
ハンドメイドのものをプレゼントしてみませんか?
手編みのマフラーや2人のアルバム、キーホルダーやストラップ。
2人でお揃いの洋服をデザインしても可愛いですよね。
温かみが溢れるハンドメイドのプレゼントは世界に1つだけの素敵なプレゼントになります。
8. 観戦好きの彼氏ならスポーツチケット
サッカーや野球、彼氏の好きなスポーツを一緒に見に行きませんか?
人気のある試合はすぐに売り切れてしまう場合もあるので事前に準備が必要です。
大きなスタジアムで何万人もの人々と楽しむ誕生日もいいですよね。
2人だと緊張してしまう、盛り上がれるか分からないという人におすすめのプランです。
せっかくの誕生日ですから2人でお揃いのユニフォームで写真を撮って記念にしましょう。
9. 仕事で忙しい彼氏には美味しいご飯を
なかなか仕事で忙しくて会えない彼氏なら美味しいご飯をプレゼントしてみてはどうですか?
もし確実に時間が合うなら手作りのディナーがおすすめですが予定が直前まで分からない場合はレストランを予約しましょう。
時間の融通も効きますし、相手にプレッシャーを与えることもありません。
美味しいご飯は疲れた心に元気を与えてくれます。
ご飯なら予定も開けやすく相手に気を遣わせませんよね。
10. 疲労が溜まっている彼氏には温泉旅行を贈ろう
毎日仕事で勉強で疲労が溜まっている彼氏には温泉旅行をプレゼントしましょう。
2人でゆっくりと過ごす時間はかけがえのない思い出になります。
温泉だけではなくマッサージなども予約してあげればさらに喜ばれるはずです。
普段は忙しくゆっくりできない彼氏に束の間の休息をプレゼントしましょう。
国内旅行であれば日帰りも可能です。
11. やっぱりペアのアクセサリーがロマンティック
恋人同士のプレゼントといえばアクセサリーですよね。
「アクセサリーって男性が女性に渡すものじゃないの?」そう思っている人もいるかもしれません。
あえて女性から男性にプレゼントしてもおしゃれでいいですよね。
男性であれば職場にアクセサリーは付けていけないこともありますが、時計やネクタイであれば気軽に身につけることができます。
ぜひあなたのセンスが光るアクセサリーを選んでみてください。
リングやネックレスなどは刻印サービスを行っているお店もあるので自分だけのメッセージを刻んでみましょう。
12. 誕生日に近いイベントに出かけてみよう
誕生日を盛大に祝いたいけど自分1人ではできることも限られますよね。
そんな時は街のイベントに盛り上げ役を手伝ってもらいましょう。
彼氏の誕生日または誕生日付近に何かイベントはないでしょうか?
意外に調べてみると期間限定のイルミネーションやブッフェ、お祭りなど様々なイベントが開催されています。
13. ディズニーリゾートで2人の絆を深めよう
誕生日にディズニーリゾートに出かけませんか?
ディズニーランド、ディズニーシーせっかくなら2つのテーマパークを楽しんでもいいですよね。
ディズニーランド周辺のホテルやディズニーパーク内のレストランには誕生日をお祝いしてもらえるサービスもあるので活用してみましょう。
プランによってはミッキーやミニーが直接お祝いに来てくれるサービスもあります。
またパーク内のスタッフに誕生日の旨を伝えると限定の誕生日シールをもらうことができます。
そのシールを見えやすい場所に貼ってパークを散策すると通りかかったスタッフがお誕生日おめでとう!と声をかけてくれます。
せっかくの誕生日だからこそ夢が溢れる日にしたいですよね。
14. アウトドア好きの彼氏ならキャンプに出かけよう
アウトドア好きの彼氏ならやっぱり誕生日も自然の中で過ごしたいですよね。
「私はちょっとキャンプは苦手」という人には気軽に自然を楽しめるグランピングやコテージ型の宿泊施設がおすすめです。
「キャンプ」というと少し女性が過ごしにくいイメージもありますが最近のキャンプは綺麗に設備が整っています。
自分も一緒に楽しめるようなキャンプ場や宿泊施設のチケットをプレゼントしてみましょう。
普段は体験できない満天の星空と綺麗な空気、そして緑豊かな大自然に心も癒されるはずです。
15. 食べることが好きな彼氏には高級ブッフェをプレゼントしよう
最近高級ホテルのレストランが提供するブッフェが流行っています。
食べることが大好きな彼氏ならきっと喜ぶはず。
おしゃれなカフェなどのメニューでは男性がお腹いっぱいに食べられなかったりもしますよね。
ブッフェであれば自由に好きだけ食べることができます。
いつもとは違うラグジュアリーな空間で2人の距離を縮めていませんか?
16. 誕生日に会えない彼氏にはお花を
なかなか忙しくて会えない彼氏にはお花を贈ってみましょう。
ここで注意が必要なのはお花の種類。
花束を送ってしまうと処理が大変なので、すでに水分が鉢植え内のスポンジに含まれているようなタイプを選ぶようにしましょう。
疲れた心も鮮やかなお花を見れば安らぎますよね。
部屋に飾れるように花粉が飛ばないものにしましょう。
あなたの心遣いにきっと彼氏の心も幸せになるはずです。
17. 2人で暮らすことが決まっているなら可愛いペットはいかが?
2人で一緒に暮らすことが決まっていたり、結婚を控えている場合はペットのプレゼントもいいかもしれません。
新しい家族が増えれば2人の仲もより楽しくなるでしょう。
動物好きの彼ならきっと喜ぶに違いありません。
このプレゼントで注意してもらいたいのは彼氏が動物アレルギーがないかどうかです。
きちんと事前に確認して必ず2人で責任を持って飼えるような環境を整えましょう。
可愛いペットがいれば誕生日もより思い出深い記憶になりますよね。
18. 予算が許すなら海外旅行をプレゼントしよう
予算が許すなら彼の行きたい海外旅行をプレゼントしてはいかがでしょうか。
南国のハワイでもいいし、美食のイタリアやフランスでもいいかもしれません。
彼に行きたい国を聞いてサプライズでチケットを準備してもいいですよね。
19. インドア派の彼にはおしゃれなインテリアを
もし彼氏がインドア派であまり出かけることを好まないならインテリアをプレゼントしましょう。
心地よいソファー、おしゃれな照明器具、彼が常にいる空間にあなたのインテリアが加われば素敵な誕生日プレゼントになりますよね。
さらに彼が外に出なくなってしまう可能性もありますが、彼の心を理解しているあなたの温かい気持ちは伝わるはずです。
20. 想いを込めた手紙が1番嬉しいプレゼント
ついついプレゼントというと「物」をイメージしがちですが、手紙はやっぱり嬉しいもの。
メールやSNSではなく、きちんと紙に書く方が思い出にもなりますよね。
恥ずかしくて言えない感謝の気持ち、愛のこと、自分なりの言葉でまとめてみてくださいね。